fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
最初で最後の「奉納花火」
四ヶ月掛かった「奉納花火」。
磐越西線「日出谷」駅エリアに唯一あった 「阿賀町立日出谷小学校」が廃校に
なると聞いたのは、 昨年3月地元日出谷に訪問したときでした。 その際に聞
いて思ったことは、新小学一年に入学した「たった一人の女の子にも10余年間
学校の年間行事のひとつであったクリトレ」に野沢駅から乗車し、 皆で手作り
して作った 「えごまクッキーや阿賀町の素晴らしさを乗客に話す社会見学」 を
その子は体験が出来ないのだと感じたことから、 何か私自身が実現できない
か?から始まったことです。
その時から花火を写させたら右に出る人がいないであろう埼玉県在住カメラ
マンの I 氏にご相談し、貴重な日出谷でのクリトレ絡みの写真を頂き企画書
を作成し、小学校の教頭、日出谷小学校出身の方々の許可を頂き、JR東日
本新潟支社へ持ち込んだことから始まりました。しかしながら昨年7月肝心な
SL ・ C57 180号機が故障してしまいました。
 そのSL・C57180号機が修理をして1年経った今年の7月に走り始めてから
有る方の「花火とSLのコラボが見たい」から始まり、 地元の反対(SLファンに
よる迷惑行為等) や19 号台風による阿賀野川氾濫による地元の反対等が
かなり有りましたが少しづつ説得し、 前述の カメラマン I 氏のご教授、 JR東
日本新津運転所、阿賀町役場、以前からお世話になっていた地元の大勢の
方々のお力添え、 煙火店さんなどのご協力があった上で、 次に資金面では
今回の「奉納花火」に賛同して下さった方々の浄財のお陰で何とか成功いた
しました。
 また11月30日当日は日出谷・当麻公民館をお借りして、地元当麻区長・副
区長には浄財の中からご寄付(日頃の罪滅ぼし含め)を贈呈、多忙な中にも
駆けつけて下さった I カメラマンの貴重な講演までしていただき、 最後に嬉し
かったことは私の友人O氏の助言による機関士、機関助士さんに花束贈呈を
津川のたけむら生花店の S L が大好きな4歳のお孫さんからして貰えたこと
です♪。
※ひとつ残念なことは参加者の中でこの企画を勝手に伝え千葉県在住?の
Nさんを連れてきたことが参加された皆さん、 地元で一生懸命力を貸して下
さった方々の思いを踏みにじる行為をされたことが残念だったことです。

<br
"憧れの引入沢山から"
Canon EOS-1D X Mark II 
EF85mm F1.2L II USM


<br
"平瀬の農地内が暗いので3号玉を2発を追加しました"
※無論阿賀町消防署、土地所有者である平瀬区長、
  越後ファーム社長に許可を頂き打ち上げております。


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト




コメント
おはようございます
お疲れ様でした。綺麗な花火、成功したイベント。準備のご苦労が報われましたね!
[2019/12/25 09:06] URL | 憂行写人 #- [ 編集 ]

Re: 憂行写人さんご訪問・コメントありがとうございます。
> 憂行写人さんが出張で上京されていた時にこんなことをしており申し訳有りませんでした。お陰様で事故もなく無事に奉納花火終了しました。本来は久しぶりにご一緒に撮りたかったです。懲りずに宜しくお願いいたします。
[2019/12/25 10:25] URL | kishaisan #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する