fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
このイメージが撮りたくて♪
日本最果ての鉄道写真撮影地!
ブログ用落石
根室本線(花咲線) 別当賀~落石
Canon EOS-1D X Mark II EF24mm F1.4L II USM
2018.12.10撮影

  このイメージが撮りたくて再撮に来てしまいました^^;。
太平洋に面した丘陵地帯で冬には遮る物がまったくなく
凍土の場所も何箇所も有り、 大げさなようですがアイ
ゼンを付け突風で固まったアップダウンのある雪原も
有れば腰迄ズボッと入る雪の窪地も有る道のり^^;です。
 前回とは異なり気合を入れて単焦点レンズを購入した
うえに、 撮影地には1時間ほど前に来ましたが太平洋
からの強風で凍傷にでもなるくらいの寒さの中で待ちに
待った根室行き単行列車が来ました!
 列車がギラッた瞬間を撮った時には単独撮影でしたの
で思わず万歳三唱をしちゃいました(笑)。

相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト




コメント

執念が実った素晴らしい一枚ですね!
眼はもう大丈夫ですか?
[2019/02/25 09:04] URL | 憂行写人 #- [ 編集 ]

憂行写人さんコメント有難うございます。
大変ご無沙汰しております。田舎の病院で2ヶ月に渡り片目づつ手術して頂いたものですから、ブログも疎かになりまして(^^;)。お陰様で視力も両目とも1.2~1.5迄に復活してマニュアルでピントがよく合うようになりました(笑)。ところがこれからは花粉の時期でかなり眼が痒くなるのにとても心配です(泣)。
[2019/02/25 09:39] URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y [ 編集 ]


厳冬のなか太平洋の強風が吹きあげてくる落石の崖上によく立たれましたね
緩やかなアップダウンとはいえ書かれているように
あそこのくぼみに雪がたまるとズボッとうまるでしょうね
それでも望みかなってこんな美しい瞬間に出逢えたこと おめでとうございます
その思いと実行力と“運”に敬意を表します

12/10は調べたらここの日没は15:44(はやいですよね)
ほぼ襟裳岬方向に陽は落ちる日ですね
15:30位に通過する5631Dのサイドのギラリがきっと寒さの震えから感動の震えに変えてくれた思います

あなたのこの一枚の最果ての地の汽車の風景で
僕もこんな時期にここに立ちたいなと強く強く思いを抱いております

単なる夕日というよりも神の光のように感じます
暗く垂れこめた冬らしい雲に感謝ですね


15:30くらいに
[2019/04/16 21:12] URL | タブレット #gnFqDhgg [ 編集 ]

タブレットさん訪問・コメント有難うございます。
まだお会いしたことのない方にこれ程迄に心温まるコメントに感謝の念で一杯です。
この太陽の位置は正しく、冬至の前ギリギリでしか有り得ないので寒風好き荒む中を必死に訪問して来ました。まさしく運が味方してくれました良かった。ギラリの予測は単眼鏡持参でDCが走ってくる直前に線路が光る位置を検討を付けて撮影に挑みました^^;。
今後共宜しくお願い致します。
[2019/04/17 09:00] URL | kishaisan #cH5.O40Y [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する