広駅 雑誌等で何度か朝の広駅の風景は見たことがあったのですが、↑急行音戸を 入れてというのは初めて見ました。この世のものとは思えない。。。。 連日、テレビのニュースで天応や小屋浦といった地名を聞くたび台風シーズンに 向けて一刻も早く復旧のめどが、、、と手を合わせていますが、目を九州に転じ れば筑豊本線桂川~原田間冷水峠をはさむ区間が復旧のめどがつかないほど やれている、、、日田彦山線も添田以南は昨年の豪雨以来止まったまんま。 先行きを案じています。
[2018/07/31 22:35]
URL | 福臨鉄 #-
[ 編集 ]
福臨鉄さん猛暑お見舞い申し上げます(^^;) コメント迄戴き感謝です。蒸気が現役の頃、呉線の広駅にはこの4台並びは3回行きましたが急行音戸が遅れて通勤列車が先に発車してしまったり、4台並んだけれども画角にキッチリ入らなかったり、デカイ罐だけに難しかったことを覚えております。 ※「筑豊本線桂川~原田間冷水峠をはさむ区間が復旧していなかったとは存じ上げませんでした。
|