現役シロクニっていうことで、すぐ反応しちゃいました。 今じゃ、ありえないこといっぱいありましたね。当たり前のように、駅でも寝れたし(笑) そういえば、煙いっぱい浴びた旅して、たまの銭湯に行くと黒い水が流れていくのも懐かしいですね。やっぱり、シロクニはいいですねえ。
[2018/06/14 17:52]
URL | F8 #-
[ 編集 ]
F8さん訪問・コメント有難うございます。 現役C62にすぐ反応有難うございま~す♪。そうですね~。私もお金がないので毎日車中泊「宗谷本線・石北本線時には根室本線」で車中泊。網走駅から網走川の橋の左側に当時銭湯が有り「頭を洗っていたら真っ黒な水」で大人の人に怒られた思い出が私にもあります。後は「列車の網棚に洗濯物を干したり」本当に思い出一杯です。お金は無かったが(今も)温かい時代でした。鉄道の趣味をお互いに持っていて良かったですね♪。
函館駅 威風堂々のC623、そして何より懐かしいのは駅前の拓銀ビル。 函館勤務時は日常的な立ち寄り先でした。函館勤務中にだいぶホームが変わり 連絡線の桟橋もなくなりましたが、いまでは駅舎も新しくなりホームの駅そば もなくなったよう。後年、赤羽駅で埼京線から宇都宮線終電へのダッシュ!の 時はいつでも青森や函館での桟橋からホームへのダッシュを思い出したものです。
[2018/06/14 21:53]
URL | 福臨鉄 #-
[ 編集 ]
福臨鉄さんこん◯◯は!。 私は「埼京線から宇都宮線終電へのダッシュ」は知りませんでしたが、 上野発19時発の「八甲田で青森駅到着」してからあホームから桟橋へのダッシュは皆必死でしたね(汗)。 慣れてくると「グリーン船室から普通船室へ降りて」いつも一番乗りを考えつきました(笑)。 懐かしい時代ですね。 福臨鉄さんは函館にも勤務されていらしたのですか!。冬は特に大変でしたですね。ご苦労様でした。
|