牡蠣が名物とは 能登中島には1972/12と1973/9に訪問しましたが、 頭の中は汽車撮影のみにて牡蠣が名物とは恥ずかしながら こちらを拝見して今頃知りました。 それだったら、和倉温泉に浸かって、中島で牡蠣を食べる旅に 行きたいものです。 ところで現役写真の方ですが、中島には西岸方にも笠志保方にも 橋梁がありまして、私も写しているのですが、果たしてどちらを撮影 したのかさっぱりわかりません。そのうちアップいたしますね。
[2017/10/18 21:47]
URL | マイオ #pcU4xDNY
[ 編集 ]
マイオさんこん○〇は。 訪問・コメント感謝しますm(_ _)m。マイオさんが能登中島のC56の写真をブログにアップしていたのを見て思い出したのが「能登中島で見た牡蠣の殻剥き」でした。タイトルに昭和云々と入れてしまって困っておりましたので救われました(^Д^)。因みに橋梁有り、土橋有りが能登中島の記憶です。橋梁の写真楽しみにしております。
[2017/10/19 08:49]
URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y
[ 編集 ]
ご無沙汰です。そういえば後年ご一緒に、中島界隈で牡蠣料理をいただきながら、窓の外に走る蒸気機関車を眺めていたこと、懐かしく思い出しました。また、ああいう撮影行したいですね。
[2017/10/20 09:21]
URL | F8 #-
[ 編集 ]
F8さんこん○○は♪ ご多忙の中に訪問・コメント有難うございました。思いだしましたが、のんびりと撮影しながらゆっくりと牡蠣のフルコースを贅沢に食べていたのを(窓の外にはSLを眺めながら)思い出しました♬。思い出しましたがそうですね。昭和時代から牡蠣の本場でした(恥)。
[2017/10/20 17:46]
URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y
[ 編集 ]
|