古豪9633登場次々にお宝が湧いて来て心躍ります。この時代副灯付きだったんですね 私は76年夏に梅小路で見ただけですのでちょっとびっくりです。北海道から 九州まであれほど活躍していた96がいまや動くのは「空気」機関車だけとは 寂しい限りです。 今日、50年前は電化直前でさぞ賑わったであろう当市久ノ浜田之網地内に 電車の撮影に行って来ました。あと3年早く生まれておれば、、、 
[2017/08/26 22:45]
URL | 福臨鉄 #-
[ 編集 ]
福臨鉄さんこん○○は。 訪問並びにコメントいつも感謝致します。いつのまにか名門「平駅がいわき駅」に変ったり個人的にはがっかりした事を思い出しました。常磐線内で「久ノ浜~四ツ倉」間はたしか架線工事が最も遅かった区間だったと記憶しております。キネマ旬報だった?かと思いますがゆうづる牽引のC62がシルエツトで撮られた写真を見て行きたいな~と思っていた頃も金欠で行きなかった記憶が有りますが家が立ち並び風景も一変したのでしょうね(泣)。※yタイトルに古豪と謂う言葉を忘れておりました。流石福臨鉄さんです♪
[2017/08/27 08:34]
URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y
[ 編集 ]
|