fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
旬な素材?(2)
念願叶ったこの題材
 今から3年前にこの場所から撮れる筈!と思い昨年はこの地に
偶然4人で集結撮影?。…しかし汽笛は聞こえるが姿は見れず。
しつこい私は、一足早くこの画を撮り卒業している「マイオさんに
撮影場所をせがんで」お陰様でやっと念願の画が3年目にして
やっと撮れた次第\(^o^)/。マイオさんの優しさには感謝です。
 ここ法用寺の三重塔は県重要文化財に指定されています。
会津に現存する唯一の塔で江戸時代中期(安永9年1780年)の
完成と現地に記載されていました。
 最上部の屋根~三重迄の屋根の大きさの差)が少ない事や、
相輪(塔の最上部に有る装飾部分)までの高さが20m以上有る
そうで非常に美しい三重塔だと思います。
 そこで①木部分が潰れた方がインパクトが有るのか?
②木部の質感を少しでも再現出来たほうが良いのか?又相輪の
一部分でも見せたいと思い2台のカメラを使い訳したつもりです。

  <br
  "三重塔とC11①(ノーマル露出)"
  
<br
  "三重塔とC11②(ハーフND使用)"
※三重の上に有る相輪の一部分、請花(うけばな)まで
 罐は小さくなっても良いと思って1台のカメラ(三重塔と
 C11②)ではその請花まで入れて撮りました♪。


<br
"三重塔全容"

<br
"山門には木造金剛力士像が"
※現在は、るい焼を避けるために
 観音堂内に有るそうですが真っ暗で
 見えませんでした。



 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し戴き
感謝に耐えません。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく

お願いいたします。またどうぞお越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト




コメント
褒め殺し?
別に大したことではないので、随分と大袈裟なお褒めのお言葉、
かえって痛み入ります。

この場所、陽ざしがきついと本当に苦しい展開ですね。
曇りか小雨がベストなのかも・・・
挑戦あるのみですね。
[2017/05/24 21:45] URL | マイオ #pcU4xDNY [ 編集 ]

マイオさんこん○〇は。
私め今日から病院で1週間程、務所ぐらしをして来ます。今後共懲りずに宜しくお願い致します。スマホで更新楽しみにしております。(PCは持参禁止だそうでして(泣))。
[2017/05/25 08:49] URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する