fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
今年最後?の12系客車運行②
日本輝きに満ちて元気だった
時代を走っていた12系客車

12系客車は大阪万博の輸送用として1969年~1978年に
製造された客車で、計603両が製造されたそうです。
国鉄からJR東日本に移行したときも219両が有ったそう
ですが、老朽化とともに現在はJR東日本では伴走用も
あわせても稼働できるもので7両しかないそうです。
その最後の牙城が高崎にいますが風の頼りでは来年
春には伴走用を残して廃止?(SLの後ろには今後何が
付くのでしょうか?不思議ですが??)。
……私が最初にSLの後部に12系が牽引されたのを見た
時はカッコいい!の一言でした♪。

<br
"新製間近の12系客車にD60の牽引準備する急行天草"
 急行「天草」を牽引するDD51も後ろからD60に押し上げて
もらって筑豊線冷水峠の最大25‰の急坂をのぼっていた。
1970年8月(昭和45年8月)撮影
ニコンF Nikkor50mm


<br
"DD51と12系を後押しの準備が出来たD60 25号機"
12系客車には「大阪万博のシール」が貼られていました。


バナーを「クリック」して
いただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
また是非、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村










スポンサーサイト




コメント

懐かしいですね。ゆうづるを知らない私にとって12系の蒸気は、まるでブルトレの様で喜んだものでしたね。候補機でしたけど、定期の12系天草は貴重でしたね。その12系が風前の灯火とは感慨深いものです。汽車遺産さんのブログ拝見するたびに私も、昔に写真をデジタル化しなきゃとは思うんですが‥‥‥。これからも、懐かしい写真楽しませてください。
[2016/11/25 19:06] URL | f8 #- [ 編集 ]

是非ともご自身にとっての宝物はデジタルに!
こんばんわ!今。帰宅してf8様のコメント拝見させて頂きました。考えてみればSLは静態保存していた(状態は別にして)としてもまさかこんなに稼働する客車が無くなるとは!!。
[2016/11/25 20:07] URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y [ 編集 ]

12系を蒸機が牽く
急行天草に12系、、、あったんですね。私も71年12月一度だけ冷水峠を
路線バスで越えましたが、どしゃ降りでボヤッとしているうちに坂を下って
行ってしまいどんな編成だったのか見ていないのですv-292
国鉄の復活蒸機っていえば12系だった、、、ように記憶しますが、それも
終焉と、、、。富裕層向けの列車などどうでもいいのでスロ+オロネ+
スロネ+マシ+スハ+オハ+スハフを現代の技術で、、、v-8
[2016/11/25 22:28] URL | 福臨鉄 #- [ 編集 ]

福臨鉄さんお早うございます。
その通りですね!確かに「富裕層向けの列車だけを作っている」ような気がしますね(泣)。それとこんなに狭い国土に新幹線ばかり延伸させ反対にその地域の路線を弱体化させ民鉄にして市町村をボロボロにしてv-12
[2016/11/26 09:55] URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/08/26 11:13] | # [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する