懐かしいですね。ゆうづるを知らない私にとって12系の蒸気は、まるでブルトレの様で喜んだものでしたね。候補機でしたけど、定期の12系天草は貴重でしたね。その12系が風前の灯火とは感慨深いものです。汽車遺産さんのブログ拝見するたびに私も、昔に写真をデジタル化しなきゃとは思うんですが‥‥‥。これからも、懐かしい写真楽しませてください。
[2016/11/25 19:06]
URL | f8 #-
[ 編集 ]
是非ともご自身にとっての宝物はデジタルに! こんばんわ!今。帰宅してf8様のコメント拝見させて頂きました。考えてみればSLは静態保存していた(状態は別にして)としてもまさかこんなに稼働する客車が無くなるとは!!。
[2016/11/25 20:07]
URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y
[ 編集 ]
12系を蒸機が牽く急行天草に12系、、、あったんですね。私も71年12月一度だけ冷水峠を
路線バスで越えましたが、どしゃ降りでボヤッとしているうちに坂を下って
行ってしまいどんな編成だったのか見ていないのです
国鉄の復活蒸機っていえば12系だった、、、ように記憶しますが、それも
終焉と、、、。富裕層向けの列車などどうでもいいのでスロ+オロネ+
スロネ+マシ+スハ+オハ+スハフを現代の技術で、、、 
[2016/11/25 22:28]
URL | 福臨鉄 #-
[ 編集 ]
福臨鉄さんお早うございます。その通りですね!確かに「富裕層向けの列車だけを作っている」ような気がしますね(泣)。それとこんなに狭い国土に新幹線ばかり延伸させ反対にその地域の路線を弱体化させ民鉄にして市町村をボロボロにして  。
[2016/11/26 09:55]
URL | 汽車遺産 #cH5.O40Y
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/08/26 11:13]
| #
[ 編集 ]
|