あ! 宮崎さんに盛大にかぶっているタバコの人、私の父です。
何か申し訳ございません。(笑)
[2018/03/14 04:34]
URL | simada #s6ySse5I
[ 編集 ]
えっ!!! しまだ様始めまして。訪問・コメント有難うございます。中々どの場所に折角のコメント入れて頂いたか?分からないものですからお許しくださいませ。「因みに菊池忠さんの前」に伏見勉さんかとは思いますが、 お父様の後ろは宮崎さん(前田さんかと?おもっておりました(^^;)。因みにタバコを吸っていらっしゃる方は川端さん?かと思っておりましたが「凄いです!」。もっとお話したいです。お父様はC62 3に乗車していたなんて凄すぎます。
お!! ズボンのポケットに点検ハンマーを入れているのが父です。 このころ父は苗穂運転所の検修助役をしていてC623のメンテナンスをしていました。 C62の運転は機関士時代に岩見沢~旭川間でしてたそうです。 3号機は復活当初より煙室扉が薄くなって歪みが出ていたので 「どこかにC62の煙室扉の新品ないかなー」とか結構無茶な事言ってました。(笑) 営業運転が始まるまでの準備が大変だったみたいで、家でも結構気をもんでいたり調べものしてたりしました。 二人であちこちの機関区や保存機の元へ行って部品を探したりもしましたよ。 無事に倶知安についてほっとした様子で、このような写真を残していただけていること家族としてもたいへんうれしいです。 ありがとうございます。
[2018/03/25 04:02]
URL | simada #s6ySse5I
[ 編集 ]
島田様ご返事遅くなり申し訳ありません。 仕事が珍しくバタついており自分のブログも見る機会が無く折角の貴重なコメントのご返事が出来ませんで申し訳ありませんでした。国鉄分割民営化直前の1986年(昭和61年)10月手宮から引っ張って来た翌年2月に鉄道ジャーナル社故竹島社長からのご縁で小樽市桜の山下仁朗氏(元小樽築港機関区検査長)を紹介して頂きました。その頃から島田様のお父様は苗穂で現役だったのですね♪凄い。私は苗穂のO副所長には大変お世話になっておりました。この公開では私からは無理ですので是非再度メールアドレス(非公開)で送って戴ければオリジナルのデータをTIFかJPGで送信させて戴きます。ご返事よろしくお願い致します。
|