fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
SL閑散期だからこそ
 冬は雪国へ~。
この時期だからこそ…雪国だべさ!
特に津軽平野へはこの時期がベストと

<br
"津軽鉄道・ストーブ列車への旅へのホーム"

<br
"DD35 2号機の牽引"
1957年および1959年にそれぞれ新潟鉄工にて製造。
日本のディーゼル機関車としては初期の部類の車両。
軸配置はB-Bというそうです。SLしか私は分かりません。
近年何回か訪問しましたが、残念ながらDD35 1号機は
機械故障のため現在休車中だそうです。代替部品が
無いそうです

※一時はストーブ列車廃止の話も浮上
 昨年、ストーブ列車廃止の話が津鉄から出されました。
しかし、全国から廃止を惜しむ声と地元自治体からの要請で
継続運転となりました。会社としては手間よりも効率優先が
良いとの事での廃止案でしょう!。たしかに車掌は必要だし、
終点での機関車の機回しに手間がかかるので効率が悪いのも
事実です。しかし、ストーブ列車目当てに全国から鉄道マニア
以外にも一般のお客様も来ているのも事実です。津鉄の名物
としてぜひ、今後も継続運転をしていただきたいですね。
…でも車両の老朽化も含め早く乗りに行くことをおすすめします。

今、しか無いでしょう!。
因みに私事ですが大晦日か元旦にまた「津鉄と三厩目指して」
自走する予定~です♪

<br
"綺麗なお姉さんによるスルメ焼きサービス?"
但し!「ストーブで焼き肉を焼く」のはやめましょう!!。

<br
"ストーブ列車はポッカポカ♪"

<br
"途中駅にて"

<br
"無論タブレットも現役で~す"


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する