fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
一発撮りに命?!
馬鹿なことをしていた!
 この写真を撮影した前年の1971年(昭和46年)、 最後までC62による重連運転
として残っていた急行「ニセコ」1往復 (上り1号、下り3号) が確か7月、8月、9月
の3回に分けて実施されたC62三重連運転を最後にDD51形ディーゼル機関車に
置き換えられ、ついに終焉を迎えたC62。 国鉄からC62による定期急行列車が
消滅と思われていました。 急行 「ニセコ」 運用から退いた後、 呉線から来ていた
C6215、16が確か同年11月?に残念ながら廃車・解体されました。 
 しかしながらその翌年奇跡的にC62 2は梅小路機関車館にて動態保存される迄
長万部~小樽間の普通列車運用に充当されるという情報が小樽築港機関区のY検
修掛長から電話を頂き、 最後のC62 2走行をワンカットだけでいい!大判で撮りた
いと渡道してアルバイトで稼いだお金で買った4×5インチのトヨビューを背負い籠に
背負って塩谷の跨線橋上から「暑いなか被り布を被りながらの一発撮りのリスク」を
どう考えて行ったものか?と今考えても馬鹿な事をしていたものです^^;。
※因みに今では昔から馴染みのMFですが、秒16コマを目指しております(笑)。
<br
"トヨビュー D45Mにて"
C622 137レ(塩谷駅~小樽) 1972.07(昭和47年7月撮影)

相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。


スポンサーサイト



元号が変わって最初の投稿
やっぱりC62!。
 新元号が変わってからもう半月が経ちますが未だに馴染めないでいる私です。
お祝いの意味も含めて個人的に大好きなC62の画を久しぶりに出してみました。
函館本線「目名から上目名」駅に向かうC62重連ニセコ(104列車「急行ニセコ
1号」は上目名への上り20‰勾配をジェット機音のような爆音を轟かせて登って
行く姿がありました。
<br
"C62 2・C62 16による重連牽引・104列車「急行ニセコ1号」"
1971年1月(昭和46年1月)



相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。