fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
杉の手入れをしたよ♪
電話戴いたのは一週間前でした♪
 写真が撮れるように枝払をしたよ!とのご連絡。
前日は夕方若干遠方が霞んでいたので帰宅前の
日曜日夕方祈る気持ちで訪問しました。
 一瞬だし木間狙いでどの様になるか?不安でし
たが、誰も撮らない変態写真(釜飯さんの特許言
葉!)。ましてや地元の方とのおしゃべりが自分に
とっては一番の収穫で~す。お礼に千葉名産を
持って早々にまた来訪しなくては(笑)。

<br
"夕暮れ時"  2018.04.22撮影
許可を頂き撮影

<br
"こぶしの花咲く踏切にて" 2018.04.21撮影
6年前?に訪れた時は確か4月28日前後に花が咲いていたと
思いますが今年は桜の盛期にばんえつ物語の運転が新潟駅
が4月15日に高架開業の影響で残念ながら、今年の桜の開花
時期が丁度重なり撮れなかった次第です(´・ω・`)。

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

スポンサーサイト



試運転日は季節と同じく長閑でした♪
復路をどこで撮ろうかと?!
  風の強い一日でしたが水上駅の外れの転車台にはお二人様と私達
だけでした。HMも無しで長閑なムードに友人もご満悦??。
水上の発車何ぞ撮影した画何ぞ見せたら笑われるのを覚悟して今日は
HMが無いからと自分に言い聞かせ下手くそな出発時の流し撮りにチャ
レンジ!。

<br
"この樹以外は全て散ってしまっておりました"
2018.04.20撮影


<br
"誰もいない転車台付近♪"

CN0I6616.jpg<br><br>
"乗務員さん達もこれから昼食休み♪"

<br
"相変わらず下手くそな流し撮り?(^^;)"

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

うららかな春の訪れを感じました♪
上越線出撃した中で一番霞んだ日。
 有難くもC61 20による試運転情報を頂いておりましたので
今年は仕事で中々出撃が出来ないO氏と1月以来の2人での
出撃となりました♪。実に温かいを越えて暑いぐらいななかに
いつもは 「スカのC6120」 ですがこの日は黒煙を出してこの
長閑な風景の中を通過してくれました。

<br
"春真っ盛りのなかを" 2018.04.20撮影

<br
"位置を変えて撮影" ワイヤレスコントローラーにて撮影

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

「えっ!嘘でしょう?!」
初めて撮れた麒麟山からの俯瞰!。
 本当にそうなんです(^_^;)。前回は俯瞰の巨匠に散歩(巨匠においては)
がてら、この地に雪中行軍でお連れして頂いたのですが、生憎のホワイト
アウトで見事に出発時から鹿瀬に向かう罐のドラフト音しか聞けず(汗)。
この日の返しの撮影時身体はヘトヘト、ふくらはぎはパンパンなれど偶然
私の誕生日に素晴らしい景色が見れたのは今回出会いが会った皆様の
お陰ですm(__)m

<br
"麒麟山にて" 2018.03.31撮影

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

雪山遠望
返し撮影地へはヘトヘトで!
 須刈岳で往路を皆さんのお陰で撮れたのですが
昼食は 「Kさん、Fさん」 を無理に誘って、日出谷の
好意の蕎麦屋さんで食事後、 さぁ 「返しは何処で
撮ろうか?」との話にはなりましたが、最終的には
麒麟山へ登ろうとの話になりましたが、何と午前中
大変お世話になった O さんと知人の方々とご一緒
しかも3人がやっとの場所に後から来た私共3人の
6人で仲良く撮らさせて戴きました。俯瞰をメインに
撮られる方は心が広い!と感じました。重ね重ね
その節は皆さんにお世話になりました。

<br
"やはり陽が翳っちゃいました(´・ω・`)"
2018.03.31撮影

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

雪まだ多い須刈岳にて
440mからの景色!
  釜飯さんと釜飯さんのご縁のある方々のお陰でこの地を
尋ねる事が出来ました。この場を借りまして皆さんに感謝い
たします。
 まだ国道から林道へ通じる道も雪に覆われていて、とても
自分一人では絶対に登ってみようなんて思うこともない道な
き道程(雪の為)。 頂上に着き山頂を示す標識を見ると 「山
ではなく岳の文字」が^^;。


<br
"須刈岳頂上にて(スマホにて撮影)"

 この日は気温もグングン上がって銚子の口を過ぎて
いよいよ白煙か?黒煙か?と思っていたら、 煙は弱く
薄いこと薄いこと(泣)。それで急遽「汽車と雪山が目立
たないので少しだけアップ気味にしちゃいました( ;^ω^)。

<br
"杉木立の手間に薄い白煙のC57が"
2018.03.31撮影


<br
"定番のお立ち台周辺はやっと少しだけ棚引く白煙が"

 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

国産「白黒写真用フィルム・印画紙製造販売」終了!
   国産フイルムメーカー富士フイルムが本日(6日)
白黒写真用フィルム印画紙製造・販売終了する
発表したそうです!


   <br
   "C62とD52の横並び"には(白黒→シロクニ?^^;)。
   大沼駅にて

  近頃ご無沙汰しております。今年2月の渡道した際の俯瞰登攀依頼
爺の先週の磐西二日間の俯瞰はきつかったのと仕事の絡みで拙いブ
ログ更新が出来ませんでした(^^;)。
 しかし今日の富士フイルムの衝撃的なるニュースには今まで採算も
合わなくても続けて頂いた感謝をキッカケに拙ブログ更新をさせて頂
きました!国産最後?の白黒生産終了に感謝とご苦労さまでした(泣)。


 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。