fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
ド定番で撮っちゃいました!
本番運行日
お祭り騒ぎのようでした♪。

<br
"勝浦・魚見塚展望台"

<br
"南房名物・くじらのたれ"
千倉・和田浦漁港近くではこの奇妙な樹木の黒い皮の様な
物が天日干しされています。
これは千葉県産地元で「くじらのたれ」と呼ばれ、鯨の肉片を
塩干しした物です。細かく切ってマヨネーズを多少付けると
ビールにとても合います♪買って下さった方はいらっしゃった
かな(笑)。


<br
"原岡桟橋①"
海に伸びる桟橋が有名な原岡海岸。この時期は
東京湾越しに夕陽に映える富士を狙いました♪。
この原岡桟橋とダイヤモンド富士が年に数回撮れる
そうです。※塩害等で電源が落ちると裸電球が灯ら
ない訳でSL運行時3回訪問し何とか撮れました。


<br
"原岡桟橋②"

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



「DL勝浦」
SL館山違いやはり
D51にはチョボチョボ(汽笛で何とか)でした。
<br
"勝浦~鵜原" 2017.01.21
Canon EOS 5D Mark IV EF24-105mm F4L IS II USM


<br

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


ここだけ南国風?
内房線内の此処だけ?
立派な別荘の前に蘇鉄?が有りました。
しかしこの蘇鉄の真ん前の線路端には「篠竹が左右にあり」、
南国風ではやはりなかったように思いました。※しかも煙は
往復ともに無煙でした((泣)。)

<br
"立派な蘇鉄?の前を"
2017.01.19撮影 Canon EOS 5D Mark IV 
EF24-105mm F4L IS II USM


<br
"微かに白煙だけが"
2017.01.21撮影 Canon EOS-1D X Mark II
EF70-200mm F2.8L IS II USM


  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


本運転初日の「DL勝浦」
JR東日本・千葉支社では房総観光
キャンペーンSL・DLが運転されました
……今更ですが(筈)。
<br
"「DL勝浦」をお出迎え"2017.01.21「上総小湊」駅にて
<br
"皆さんのお目当てはやはりD51♪"
<br
"JR東日本・千葉支社の方々が黄色い手袋でお出迎え♪"
<br
"手を振ろう♪手袋"

<br
"イケメンな機関士さん"

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


言い訳ですが!
豆ちゃんm(__)m。
豆ちゃんとご一緒した南国?房総の吹雪の次の試運転に
娘を連れてコッソリ行きましたが「もろ逆光!人は6人」と
思っていなかった出来事が…。残念ながら許可を取らずに
撮影とお寺さんでは言っておりましたが(泣)。
やはり試運転初日がベストでしたですね。ハイm(__)m。

<br
"前回と同じ場所の縦位置に
"※許可を取って撮影。


  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


SL館山 試運転9124レ(2)
雪舞う港町(内房線)
  豆ちゃん余りにも流石なヘッドコピーなので
パクパクせて頂きましたm(_ _)m。
海からの風で煙に巻かれて、何も見えない?不安で
いっぱいでしたがこの急カーブにより罐も見えて\(^o^)/
でした♪。
※豆ちゃん!「謎のEktachrome100風」良かったですよ

<br
"許可を取って2人で撮影"
Canon EOS-1D X Mark II  EF24-105mm F4L IS II USM

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


SL館山 試運転9124レ(1)
曇だったので行っちゃいました
  内房・房総線は「晴れると逆光」または「反逆光」(;_;)。
自分にとっては難しい線区(毎度ですが)。言い訳としては
畳1枚位のレフ板が有れば別ですが(笑)。

<br
"9124レ・和田浦~南三原"

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


SL館山 試運転9223レ(3)
晴れだったので行っちゃいました
 この場所は以前にも銀塩Filmでも撮影した場所(笑)。
大分鳥居のペンキも剥げて漁の祈願も薄れるかなぁ?と
心配になってしまいました。

※「館山~安房鴨川間が内房線」、
  「安房鴨川~勝浦間が外房線」ってややこしいと思っていたら、
  館山→安房鴨川間が下り、安房鴨川→勝浦が上りだそうで
  私の頭では、なおさらチンプンカンプン─O(≧∇≦)O─。

<br
"勝浦の岬から①"

<br
"勝浦の岬から②"

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


SL館山 試運転9223レ(2)
曇だったので行っちゃいました
 前回の撮影は「超俯瞰のベテラン3人」とご一緒させて頂きましたが、
まさか有名なヘロ隊だとは存じ上げず大変失礼しました。隊員は地方の
方々も多くいらっしゃるそうですが私が撮るような線路端にはいらっしゃる
事は無いのでしょうね(笑)。ぎんちゃんのお陰げ♪です。ヘロ隊の皆さん!
今後共高度の無い所でしたら懲りずにまたお誘いして下さいませm(_ _)m。
追伸 ※1. ヘロ隊の方々にお連れして戴いた画を同時期に載せては失礼
        にあたるので昨日房総に再訪した?という訳です。
    ※2. この場所は午後は反逆光で罐が黒潰れになるので少し薄日が
        差し込んで屋根も光、ベストの光線状態でした。

    ※1、※2とも言い訳でした(汗)。
    <br
    "坂道より一人寂しく撮影"
    EOS-1D X Mark II EF24-105mm F4L IS II USM
    

  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


SL館山 試運転9223レ(1)
冬の夕暮れ時
 線路ギリギリまで日が陰ってきたので面白い?と
撮ってみました。時間が無く三脚もNDフィルターも
無しで相変わらずの失敗(中途半端)でした(泣)。
試運転に3日行きましたがまだD51の正面は見れて
いません(笑)。

<br
"動輪だけに日差しが!(鳥居の前を行く)"
2017.01.17撮影
Canon EOS-1D X Mark II
EF70-200mm F2.8L IS II USM 1/40 F1
1

今回は「超俯瞰撮影のベテラン3人」の方々にお世話になり
絶壁の俯瞰場所まで獣道をご案内していただきました♪
また新年会までお付き合いさせて頂き大変お世話になりました。
感謝で一杯です。※足手まといで申し訳ありませんでしたm(_ _)m。


  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村