fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
試運転最後の日
撮っておけば良かった~。
先に先にと、延ばした付けがやはり出てしまった(;_;)この場所。
飯山線の試運転には皆勤賞もので、下手くそな写真を量産
しまくり(俯瞰の巨匠お2人との画を除く)ましたが、この場所
で最後に撮りに来ましたら「人混み、お巡りさん、警備の方々」
あぁ~のんびりになんて撮れないどころか土砂降りの中出発
して来ましたつД`) 。バックにはしっかり警察の車両と1台の
鉄ちゃん車がしっかり写っちゃいました~。

<br
"桑名川①"
2016.11.15撮影
<br
"桑名川②"
本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いた
します。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



火の見櫓と
火の見櫓民家C11
「コトコト走るSLと火の見櫓」を撮りたくて来ましたが…。
あちゃっ!!農家の庭先に車が入って来ちゃった(泣)。
毎度のパターンですが(;_;)。

<br
"火の見櫓と"
2016.11.15撮影
Canon EOS-1D X Mark II EF24-105mm F4L IS II USM


本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いた
します。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


津南は日本一!でしたね
日本一河岸段丘
日本一長く・短い花火大会「河岸段丘花火」
日本一の水力発電地帯

 北桑名川方面から十日町方面に車を走らせると津南町中に入るトンネル超えた
左側に気になる看板が。何?日本一の河岸段丘とは??よく行く上越線にも確か
有ると思い、ネットで調べると日本一が3つも有りました。飯山線のSL運行は全て
残念ながら終了。じっくりとまた見に行かねば(笑)。
<br
"この場所に2つの日本一が有ったとは!①"
2016.11.14撮影 
Canon EOS-1D X Mark II EF70-200mm F2.8L IS II USM


<br
"この場所に2つの日本一が有ったとは!②"
Canon EOS 5D Mark III EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
と謂うことは
「撮影した場所日本一」だった?!




バナーを「クリック」して
いただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
また是非、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後?の12系客車運行③
水上温泉また一つ
灯り消えました

残念ながら寂れる一方の水上の旅館。
偶然水上の旅館街を通りましたら、
ひがきホテルには休館の文字が有りま
した。気になりネットで見ると廃業の文字が。
何度かお世話になった旅館ですが残念です。

<br
"谷川岳の麓に雪雲が…"(粉雪が舞い散ってきました)
2016.11.23撮影


<br
"C61に牽引されて"

<br
"水上駅にて(スハフ12 162)"

<br
"何処となく寂しげ"

バナーを「クリック」して
いただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
また是非、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後?の12系客車運行②
日本輝きに満ちて元気だった
時代を走っていた12系客車

12系客車は大阪万博の輸送用として1969年~1978年に
製造された客車で、計603両が製造されたそうです。
国鉄からJR東日本に移行したときも219両が有ったそう
ですが、老朽化とともに現在はJR東日本では伴走用も
あわせても稼働できるもので7両しかないそうです。
その最後の牙城が高崎にいますが風の頼りでは来年
春には伴走用を残して廃止?(SLの後ろには今後何が
付くのでしょうか?不思議ですが??)。
……私が最初にSLの後部に12系が牽引されたのを見た
時はカッコいい!の一言でした♪。

<br
"新製間近の12系客車にD60の牽引準備する急行天草"
 急行「天草」を牽引するDD51も後ろからD60に押し上げて
もらって筑豊線冷水峠の最大25‰の急坂をのぼっていた。
1970年8月(昭和45年8月)撮影
ニコンF Nikkor50mm


<br
"DD51と12系を後押しの準備が出来たD60 25号機"
12系客車には「大阪万博のシール」が貼られていました。


バナーを「クリック」して
いただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
また是非、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村











今年最後?の12系客車運行①
12系客車廃止?
  来年春JR東日本高崎に配置してある臨時列車用客車6両
(オハ12系4両、スハフ12系2両)に悲しい動き?が有ると聞き
昨日友人と久しぶりに上越線に行ってきました♪。C61という
ことで、また薄い煙がやっとかと思っていた二人でしたが見事
に白煙を引っ張って来ました。良かった良かった\(^o^)/。
 紅葉どころか何処も枯れっぱでいよいよ冬だ!と感じる日で
今年最後のコンビC61+12系が現れる頃には谷川岳から水
上の方には雪雲が漂いはじめて来ました。

<br
"快速 SLみなかみ①"
2016.11.23撮影
Canon EOS 5D Mark III
EF300mm F2.8L IS


<br
"快速 SLみなかみ②"
Canon EOS-1D X Mark II 
EF400mm F5.6L USM PL


バナーを「クリック」して
けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。またどうぞ、お越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村










今日は小雪だそうです。
女優小雪さんでは有りません♪
毎年11月23日頃が小雪(しょうせつ)と読みます。
(今年は今日、11月22日)だそうです。

 北国から雪の便りが届いておりますが、まだ
本格的な冬の訪れではありません。雪とは
いってもさほど多くないことから、小雪と
いわれたものだそうです。運良くこの撮影地
では霙から小雨になり、山の上にはこの日
のみ冠雪しました
※この場所もお二人の俯瞰の巨匠ご案内で
同行させて頂きました(感謝)。

<br
"津南~越後田中"
Canon EOS-1D X Mark II 80mm F1.2
F1.8 1/500秒  2016.11.09撮影





バナーを「クリック」して
けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。またどうぞ、お越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


俯瞰の巨匠!お二人のお陰です。
尺山寸水
 目線を高くすれば、人生や世の中の物事はとても小さいと
いう言葉だそうです。
 正しく「隊長、雲海の星」のお陰でこの素晴らしい風景を
見させて頂きました♪。
 ひたすら撮影地を隠す(やっと探した地は努力の証し
だから気持ちはわかりますが)方と、このお二人のように
心の広い人がいる事を正しく心に刻みました。
今後とも、たまにはお付き合い下さいませ。
m(_ _)m感謝いたします 。

<br
"上桑名川‐上境"
2016.11.01撮影


バナーを「クリック」して
けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。またどうぞ、お越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


千両役者!
 「揚げ幕から花道へかかる歌舞伎役者」のように
岩山トンネルを出て来るまえからドレインを吐きっ
ぱなしでC11は走って来てくれました♪
個人的にはお立ち台は気ぜわしいので撮ることは
差し控えるのですが、今回特等席を撮ってくれた
友人には感謝です♪
試運転初日は晴た上に煙はスカ状態でしたが、今
回は機関士さんも定番だから?見事な写真が撮れ
ました。感謝です(^∇^)。


<br
"千両役者のように"
下条→越後岩沢 岩山トンネル
2016.11.14撮影


<br
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


魚沼産コシヒカリ
出会いを大切に!
このお宅は3週間前にも撮らさせていただきましたが、
私がまた来るだろうからと「魚沼産コシヒカリの新米」をと
ご用意していただいておりました。何と優しい人々が
暮らしているのでしょう♪※よっぽど物乞いしい顔を
しているのでしょうか?(*^_^*)

<br
"飯山線深秋"
2016.11.15撮影

<br
"ほんま物♪有りがたや♪♪"

<br
"ご自宅前の田圃で作ったそうです\(^o^)/"


バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村