fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
マンモス機のお出ましだ♪(7)
有りました♪(2機)

<br
"大沼駅でのC62 3"
再復活をしたC62 3の現役時代最後の2月。


<br
福臨鉄さん~「とてもひま男」なもので動輪が有るか?
昨日行ってきましたよ~。
丸の内赤レンガ駅舎復元関連で地下通路整備工事が行われ、
丸の内地下北口から丸の内地下南口に移動しました。
"東京駅にて C62 15動輪(昭和46年12月解体)"
2016.06.28夕方撮影~♪



本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



貴重なC62の写真(マンモス機のお出ましだ♪(6))
函館本線大沼駅待機中
C62の間合い運用として有った函館行きの
通勤列車です。


<br
"大沼駅でC622待機中"
背景には駒ケ岳がはっきり見えます♪。

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




貴重なC62の写真(マンモス機のお出ましだ♪(6))
現役最後の春
私が渡道した昭和46年春、C6216号機は渡道してたった1年の短い最初で最後の春を
迎えていました。
 C6216号機は昭和45年まで呉線で急行「安芸」、通勤列車等を牽引していましたが
同線の電化により廃車か?と思われましたが、15号機と共に北海道に転属になり、
廃車になった32号機から耐寒工事、軸重軽減工事等をするために動輪、台車、
テンダーなどを譲り受け、最後の働きの場をC622、3号機などと共にたった約1年を
函館本線で過ごしたそうです。C6232とC6244が車検切れにて廃車となった時点で
C62重連も終了と思われていましたが、この転属にて結果として1971年9月15日迄
C62は延命されたことになりました。


<br
"大沼の転車台にて"
昭和46年3月(1971.03撮影)

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



マンモス機のお出ましだ♪(5)
        大沼早朝
 
週末だから「カラーでのサービス(笑)」♪

前日に五稜郭泊りをしたC62は早朝の通勤列車を函館迄
牽く仕業が有りました。
まだ9月だというのに寒いのなんの((泣))セーターも持た
ずに渡道していたのでこの時の寒さはいまだ忘れません。
……福臨鉄様転車台は見えませんがイメージ転車台と
いうことでお許し下さいませm(__)m。

  0106 <br> <br><br><span style=
  大沼駅 C622転車台にて"

付録~♪
<br
"昔は大沼駅でこのようなお団子が売られていました♪"

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



マンモス機のお出ましだ♪(4)
まだまだマンモス全盛期頃♪
渡道すると最初に降り立つ駅の多くは「マンモス機のD52貨物通過の横」で
今で言う通勤用客車のC62が客車を従えて待機中を撮影する為でした。


<br
"大沼の早朝"
※敢えてフォルムで想像して頂きたくシルエットに加工
  しちゃいました(笑)。

大沼駅を通過するD52136牽引の貨物列車
左に小さく発車待ちのC6216号機牽引の客車列車が見える。
まだまだSL全盛時代の雰囲気がでありました。北海道の初秋の
早朝は凍えるように寒かった。

昭和45年9月(1970.09撮影)

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



マンモス機のお出ましだ♪(3)
今!判明((泣))
画像をよく見るとD52140の後ろにも煙が…。
今考えると回送の重連かも知れないが撮って
いないでしょう!
何故ならば「この当時は高価なカラースライドで
やっと1枚を集中して(笑)撮っていたし」……
続けて撮影するなんて考えられない事でした(笑)。残念!。

<br
"D52140+?(重連)"
昭和43年2月(1968.02.撮影)

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



マンモス機のお出ましだ♪(2)
この素晴らしいフォーム?

<br
"庫内手の決まったフォーム"
本線へと誘導する庫内手!。実に形が「お見事」
決まっていますね♪ 罐がデカイから尚更かっこ良い!

函館本線の落部-野田生間を453レの貨物列車牽引走行中に
豪雨による崩落土砂に乗上げて脱線転覆。また五稜郭機関区
火災により貴重な履歴簿原簿焼失するという散々な目に有った
罐でしたがD52ラスト機云えに?梅小路に展示。

昭和44年7月?(1969.07撮影)五稜郭機関区

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


マンモス機のお出ましだ♪
チョットだけかも~
ランク落ちるのは関係ない♪
  それより現役時代の罐じゃい!!

どうだい!マンモス機は~デカイど!
    ホッカイど(違う…ホッカイドウ)。

D52.jpg
この罐は直近戦がベストかもです♪昭和43年2月(1967.02撮影)


本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


只見線本運転に行って来ました⑤
やっと終わりとさせて戴きます!
諸先輩方がとっくに只見線なんぞ終了しているのにm(__)m。
<br
"蓋沼森林公園俯瞰"皆さんが横位置で捉えているのに
私だけ縦位置狙い(観音様を入れてはおりますが
決して信仰心は無いものでして…。)
2016.05.29撮影


最終日にやっと煙を棚引かせて消えて行きました♪。
今年は久々の田植えを終えたばかりの田圃と絡めるためか?
この俯瞰場所は大渋滞でしたね。皆さんお疲れ様でした。

〈予告〉明日からは人気のない昭和のSLを出します(恥ずかしながら)


本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


只見線本運転に行って来ました④
絶対煙出る!!
…もうこの気温では何処も煙は期待出来ない!と
思い三島駅出発した直ぐそばに来ましたら~。
そういえば国道で工事していたと思ってはいたが
そうか国道の橋の塗装だった(汗)
カメラ位置も限られたけれど出発した直ぐの場所
だから煙は絶対と思っていたら「あら、アラ、○▲□、♯」。
<br
"三島にて"2016.05. 29撮影

本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村