fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
数年に一度の猛吹雪?!
もうすぐ春ですよ♪と謂いながら
3月1日にかけて札幌を含む日本海側南部では 数年に1度の猛吹雪となる恐れが有るとの事ですね。
大の友人が釧路にいますが特に近年根室が浸水で大被害に見舞われていますから心配です。
<br
"両国駅で待機中のC5733(後ろにもC57が待機中)"昭和42年2月
富山機関区→新小岩機関区に来た罐だったが「富山にいた
時の名残のデフにつららおとしのステー」が付いていました。


…昨日水戸の業者の社長と初対面だったのですが「いやビックリポン」でした。
陸羽東線のC58重連の写真パネル、SLの動輪のアップやら♫ 
米坂線の宇津峠の話やら~。人と出会うと楽しい事も有りますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ネタが切れた~!
一切のネタが無くなった~!。
久しぶりの更新!!違うタダ単に画が無いのです~。

<br
"大沼にて"

いよいよ北海道には客車が無くなる(亡くなる)。
今日JR北海道の専務の時代のN様の名刺がバックから
たまたま出てきました。その方は石狩湾で発見されたある
時期まで社長でいらした方でした。C623を再度走らせて
頂きたいためスポンサーを見つけてから渡道を何度していたか?
「何度も伺いましたが冶具が無い!の一点張りでした!」。
大義は有るのでしょうが!JR東日本から旧客を渡しても潰すし、
C623を再復活して頂く?よりも先に客車も全て潰し、
色々と謂う言葉で潰しました(潰しそうです)。
潰すのは簡単だ~。復活は大変過ぎる!!。

UCCの上島さんが浄財を掛けた客車他僅かは偶然残っただけで
それも風前の灯火?貧すれば鈍する?!かなぁ。
旅としてはゆっくり北海道には行かれれば良い♪私は新幹線不要論者です。おれからも!
急ぎだったら飛行機のほうが早いし!。

何でこんな狭い國で税金を使いこれ程急ぐ事が必要かなぁ?年寄りだけの国になるのに


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


もったいない!
ナイトトレインに行ってきました~♪

<br
"下泉驛?付近"
追掛けちゃったから間違えているかもです(恥)

<br
"地名驛付近"


<br
"川根温泉笹間渡驛付近"
この後ドレーンが無くなってしまいました間抜けな写真 !
※トリミングをしないのが原則で撮っておりまして…。

大失敗の夜汽車撮影でしたが…昼の追掛け(恥)で捕まえた
上り・かわね路2号(C10による牽引でしたはこんな安易な写真
でした。捨てカットですがブログネタが尽きて来たので載っけ
ちゃいました(ノω`*)ノお見苦しいですが「雨の日でないと山霧・
程よい蒸気の白煙」も出ませんのでお許し下さいませ。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


またまた大失敗!。
ナイトトレインに行ってきました~♪

<br
"予想以上に門デフが浮かび上がった♪"

見えない?!見えない!大失敗!!
<br
"出発1(罐が見えない~)"

<br
"出発2"

テールランプは見えたけど‥罐が全く見えなくて消えていった。
土砂降りの中、辺りには人影も全く無く大失敗‥この後追掛けたが
「一橋を渡るC11が微かに」見えただけで帰宅致しました(泣)。
友人は来なくて大正解の1日でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


雨、雨、雨‥!!土砂降りだぁ
ナイトトレインに行ってきました~♪
お金してナイト撮影会参加された方々感謝!

言い訳になりますが(恥)今回は予約が満員で参加出来ませんでした。
<br
"3月迄の限定なので" 2016.2.13撮影
無理やりフォトショで「門デフ」を現してしまいましたヽ( ´_`)丿

<br
"拡大すると見えますか?門デフ"

<br
"お尻が好き♪"

お金を払って撮影する人も、
    「覗いて撮る人」もどしゃ降りの雨の中~

失礼しました m(_ _)m



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


土砂降りの中
ナイトトレインに行ってきました~♪

<br
"102レ千頭驛出発"2016.2.13撮影
ナイトトレインのスタートを此処でと決めたので
ロケハンのつもりでかわね路2号は此処で撮りました。
出発時には土砂降りとなりました。※因みに昔から
何故かSLが来る前に吹雪、土砂降り、晴れたり曇ったり…。
何故なんでしょうか?(いつもこうなんだ!と自分に言い聞かせては
いますが!)不思議です。


<br
"大井川に沿って"下泉~田野口  2016.2.13撮影
どうせ門デフなんて夜汽車では分かんないや!ということで
川にライトの映り込みがする所は~と悩んだ末に此処に来ました。
運良く線路にもライトの映り込みがしてラッキー……しかしながら
土砂降りだぁ(´;ω;`)。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


一発勝負!
ナイトトレインに行ってきました~♪
自宅~大井川鉄道の千頭迄の往復608km走って来ました(辛)。
朝の8時過ぎに大井川行こうか?午後から荒天だ!との天気予報でしたが
晴れていたので迷いに迷いましたが「問題無し!?」と訪問して来たのですが…。


   CM7A2728.jpg
   "二度目の正直\(^o^)/" ※まだ「ワン切りが出来た

<br
"レトロ感いっぱいの田野口驛"

大井川鐵道の田野口駅は静岡県から「大井川流域まちかど博物館」
として認定されているそうです。現在総勢8名の「田野口駅花と緑の会
(だからこの駅は綺麗に四季のお花・整備ができているのですね♪」の
皆さんが持ち寄った手作りの美味しいおかず、川根茶等を来場された
方々に毎月1回振舞っているそうです。♪。
この日も雨の中皆さんが集まりその「おもてなしの下準備」に大忙しでした。
ご苦労様でした。
…そんな折脳天気者の私にベストな環境で撮らせて
いただきお恥ずかしい限りです。(〃▽〃)地元の皆様に感謝いたします。

…ナイトトレインと記していて
ナイトトレインが無い!じゃないか?と
その通りです。たまたま幸運に恵まれたもので
この画を先に上げてしまいました。明日には拙い画を
載せ始めます(お許しを)。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


行きた~い!北海道(3)
遠吠えのようなフォルム?!…。
時代でした♪
周辺働く人々撮ってなかったのか??


「函館本線・美唄」駅にはEタンクで有名な美唄鉄道4110が有りましたが、
もう一つの三美運輸(正確には三美運輸専用線だそうです)も有りました。
美唄鉄道に撮影に行った時に「バスで行くと南美唄の炭鉱に古い汽車」が
動いている事を確か教えて貰い?不安も有りましたが訪問しました。
 函館本線南美唄支線(廃線)の終点・南美唄駅から三美炭鉱までの1.1kmの
僅かな区間だけ古豪のB62台が活躍していた炭鉱用の専用線でした。
仕事が終了?間際にやっと私は訪問し、ねぐらに入る前にしばれる夕刻に私の為に
しばし庫入りに入る前に止めてくださり、雪の降りしきる中を撮影させて頂けました♪。
…その場の皆様に大変遅まきながら今、感謝です。良き時代でした!


<br
"三美運輸B6"

<br
"三美運輸B6(前照灯が可愛い)"
今のデジタル一眼がこの当時有れば
一杯撮影が出来たのだろうが~。
カラーフィルムもモノクロもフィルムも
現像も高くて!高くて!。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


行きた~い!北海道(2)
北海道やっぱ「冬でしょ」!。
少しばかり先が見えてきた仕事♪と思っていたら
今度は息子共々風邪を昨日からひき「腰が痛いやら
肩が痛いやら」…もう直ぐ北海道も春になってしまう(;_;)かも。


<br
"塘路~茅沼"

<br
"何と釧網線に重連が走っていた!"
スキャニングをしたら出現したC58の重連!
果たして撮った時も分かっていたのかなぁ~ヽ( ´_`)丿




にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


行きた~い!北海道(1)
北海道やっぱ「冬でしょ」!。
大の友人が先週北海道から凱旋!自分はバタバタ仕事が有り
残念ながら行かれず仕舞い((泣))
宗谷ラッセルも石北本線の廃駅予定駅へも
増毛の手前の俯瞰場所も釧網線の風景もSLも
全部行って見た~い♪


<br
"釧網線"
昭和45年3月(1970年)撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村