fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
現役時代の頃
昔の写真を載せろ( ;^ω^) ~
いい加減に昔の写真を載せ~ろ♪と友人から
嬉しいメールが来たのです。
こんな写真しか無いのになぁ~。

<br
"真冬近し"昔からSLは小さかったなぁ。
平野にも雪が沢山降り積もる頃只見線に行っていました。
昭和43年(1968年)11.2?撮影
会津塩沢付近にて


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後のSL撮影!(磐越西線)No.6
昔は何処にでも有った踏切?
<br
"踏切?(久しぶりのこれでもドあっぷ?)"
個人的にこれ以上SLのアップが嫌いなもので((゚д゚; ) )。
2015.12.5撮影

3年以上前から発見?して有った踏切?(右に人家?お堂っぽい)に
渡るためだ5~6段の砂利を引き詰めそこに古い枕木を曳き…。
昔小学校当時まだ松戸にC62?が走っていた頃友達と線路に
釘を置いて手裏剣を作っていたっけなぁ~(幾らなんでも時効)

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後のSL撮影!(磐越西線)No.5
土砂降りの前夜を引っ張っている
   今年の磐西の最終日で有りました。

<br
"空には鳥が"
高崎のNさんに釧路からの帰路以降久しぶりに
撮影場所でお会いしました。また是非来年釧路か?上越でお会い
したいです。※山の頂は私には無理ですが(笑&汗)

SL撮影にはバタバタしない方と同伴が身体に良~いですね♪

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後のSL撮影!(磐越西線)No.4
浮生(ふせい)夢の如(ごと)し…
      日出谷クリスマス如し??


<br
"日出谷 クリスマスの夢が去った頃"

2015.12.5撮影

打合せとちょっとズレて(難しい)の花火でしたが長い汽笛を鳴らして
花火が上がった時は露出調整するのを忘れるぐらいジーンとするものが
有りました。あっと!いう間のC57の停車時間でした。
また来年は課題が一杯出来ましたが、1年間何度かの花火撮影のチャンスを
修行の時と思えば浮生(ふせい)夢の如(ごと)しとはならないかも???。

それにしても下手くそな写真(大泣?大笑?)



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最後のSL撮影!(磐越西線)No.3
今年最後の磐越西線も豪雨、
      強風最悪でしたね。

今年最後の磐越西線の出撃をどうしょうか?どうしょうか?
悩んだ挙句行くことに決めたのは2日前!。宿が無い~。
1日目は日出谷に1日いることに決めていたのでやっと取れた
安田の宿まで疲れた身体を引きずって…非常に辛かったの
ですが宿泊でき、一杯飲めたし有りがったで~す

<br
"咲花 クリトレ遠隔"にて撮影
久しぶりのど正面!。クリスマスだから撮りました~。

<br
"咲花にて"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




今年最期のSL運行!(磐越西線)No.2
ご存知でしたか?!
何故日出谷で子供達がクリスマストレィンをお待ちし、花火が上がるか?
それは阿賀町立日出谷小学校の年中行事だからです。
JRと阿賀町立日出谷小学校の校長・教頭他大勢の皆さんと
現在18人の小学生による「おもてなしの心」行事なのです。
追っかけばかりしていると撮影地もだんだん少なくなるだけ!
来年はSLファンも
花火の寄付をする等も少しはご迷惑を帳消しする浄財集めを
考えませんか?参加型に!。
自分が撮影した時の
花火が皆の浄財で打ち上げた!なんて。一生に一回でも。
来年一年はSL撮影ともう一つ「花火を増やす方法を」ライフ
ワークに入れようと考えております。

花火師の方、花火撮影のプロの方…お知恵を貸して下さい。

<br
"阿賀町立日出谷小学校"
この学校からクリトレが生まれています。♫

<br
"クリトレを日出谷小学校の子供達が歓迎"
この撮影地は一般の方には残念ですが許可が出なくなりました。

<br
"乗客の皆さんもビックリしているだろうな?!♪"
素晴らしい思い出を「SL・花火・クリスマスの音楽」と共に。



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年最期のSL運行!(磐越西線)No.1
   支度の阿賀町平瀬村

    <br
幾ら暖冬といえども冬支度の平瀬も雪の装いと雪の
気配の中でした(厳し)。

2015年12月5日 磐越西線・日出谷にて クリスマストレインの頃
今年の最終近くは出撃度に雨に泣かされました((泣)。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


早起きは三文の徳!。お見事な写真
085RN.jpg

私がばん物の天気の悪さからめちゃくちゃな2日間の間に…F8さんから写真が送
られて来ました。何だこの写真!遠路福島・新潟に行っている間にこんな素晴ら
しい写真を撮っていたなんて~(羨ま)。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


雪國に行きたい♪(3)
   室蘭本線「礼文華」にて。
礼文華トンネル(全長1,331m)で通過するため峠らしさはないが、
かつては猿留山道、雷電山道とともに旧道(礼文華山道)が「蝦夷地の
3大難所」の1つとされていたそうです。

       <br
       "室蘭本線 礼文駅付近?"
いくら幹線の室蘭本線だったとしても「寒い…いやくす寒い!」
海岸で待って撮ったものだと自分を褒める(馬鹿だと)。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


雪國に行きたい♪(2)
矢立峠でのドラマ!
奥羽本線の青森県と秋田県の県境には矢立峠というサミットが有りました。駅区間は「碇ヶ関と陣場の間」でした。日本海側の幹線ながらこの区間は単線でしかも峠に向かって双方からの急勾配のため、この区間に蒸気機関車ではD51が新線切り替えまで補機として使用されておりました。。
どちらの駅にも転車台がなかったため、陣場に向かう補機は正向でしたが下り列車の碇ヶ関方面に付く補機は逆向で有ったと思います。
そして昭和45年、迂回の新線(義兄も従事)が開通して壮大な蒸気機関車によるドラマは姿を消しました。

<br
"矢立峠にて"
昭和42年2月撮影

…5日間程Google ChromeとFC2との相性が悪く怠けて
おりました(笑)。今後共よろしくお願いしま~す。

今夜からクリトレ撮影で出撃しちゃいますので明日のあさ8時で
拙ブログを予約しちゃいました(ノω`*)ノ。



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村