fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
雪國に行きたい♪
今でしか味わえない津軽鉄道!!
ストーブ列車気になるシーズンになりましたね
日本最北端の私鉄ローカル線…津軽三味線と車内に漂う
懐かしい石炭・スルメの匂いが味わえる至福のひとときです。
是非今年こそはこのお正月にでもご家族で乗車して来て下さい♪


切符

<br
"津軽鉄道ストーブ列車"

<br
"ストーブ列車の乗客"

<br
"スルメイカ"




<br
"ストーブ列車金木駅出発"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



茅葺屋根と蔵の有る風景を
マウント入りで壊れていた防湿庫の
一番下隠れておりました?。

お粗末な保管方法で有りました((泣・笑)。蔵と藁葺き屋根の家の間にポツリと
D51?が見えますか(コントラストがキツイのか表現方法が下手なだけでした~。
今も変わらずですが!。写真はむずい(ノω`*)ノ
<br
"布原信号場にて"


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


NHK流のビックリポン♪(3)
リフォームしたら化石出てきました~。

<br
"布原信号場発行の乗車証明書"
変な物まで取っておいたんだなぁ~。


<br
"布原~備中神代 "
この時撮影したと思われます♪


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


NHK流のビックリポン♪(2)
リフォームしたら化石出てきました~。
同じ年の夏休みに2回渡道したようなぁ~。よっぽどC62重連が
衝撃的だったのだと思いますが「切符で証しを発見」!。何と47年前♬。
NIKON F+Komura 200mm/f3.5 三協光機製造(プリセット!)で撮影したようです。

<br
"上目名駅発行の切符"

<br
"目名~上目名" 1968.7.13撮影
けっして豊かな家庭では無かったのに、親は同じ年の7、8月に2回も
自分達が行ったこともない北海道に行くことを良くぞ許したものです。
今思うと親は本当に有難いことでした(もう遅いですが…恥ずかし)。

<br
"上目名駅の入場券"

<br
"C622 長万部機関区でひと休み"1968.8.2.撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村









NHK流のビックリポン♪
リフォームしたら化石出てきました~。
この渡道(この言葉も死後!)してC62、釧網線に行っていた
のだと思われます♪。

<br
"46年前の青函連絡船名簿"

<br
"青函連絡船 函館山望む"

極めつけ覗き
この頃から男女関係が羨ましかったのかと(笑笑)
<br
"函館 青函連絡船 2人"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


今年の紅葉は残念でした!
ここ上越紅葉朱色全然
出ませんでした。…残念

<br
"今年は紅葉がイマイチとの地元の方のお話でした…"

<br
"写メでカメラと一緒に撮っちゃいました♪"

月日による撮影のお許しとブランド酒
<brを持参し撮影許可を
頂きました~が。また来年だぁ地主様の親切に感謝♪




にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


夜汽車が来た!
上越線から磐西・日出谷転線!
土砂降りの中の2時間待ち!
ばん物C57を12系を牽くからと、この一番暗くなる時期に
イチかバチかで、誰も居ない阿賀野川当麻橋梁のカーブで
雨の中「撮れるか?心配しながら」待ちましたが…真っ暗だ~


<br
"C57+12系"

<br
"12系客車"
色が青くみえるかなぁ

<br
"12系客車のテールランプ"
土砂降りの中の一瞬が終わり…380km走り帰路に着きました(笑)。
EOS 85mm f/1.2 30/1秒・f1.2 ISO20000の世界の話でした(大笑)



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


夜汽車が来る瞬間!
土砂降りの中の2時間待ち!
暮色の頃に置きピンをしておいたから良かったが、
誰も居ない真っ暗な阿賀野川当麻橋梁のカーブで
雨の中「撮れるか心配しながら」待ちました(笑、(泣))

<br
"やっと来るこのドキドキ感"


<br
"来た!"
この「来た!の感覚を」私は50年以上飽きもせず~。
考えると恐ろしい!!。笑うっきゃ無いなぁ。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


最初で最期の撮影ポイント!
念願の場所でした!が。
北海道の某大学に進学したTさんにご教授戴きやっとこさ
友人と念願の地にお陰様で行けましたが撮影場所としては
最高でしたが「怖いの何の(足がブルブル)」。
<br
"綾戸峡にて"2014.11.15撮影
※地元の方の話では昨年の紅葉は良かったが今年の
紅葉の色は非常に良くないと。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


二股街道???
        には難しい!!
<br
"まさしく夜汽車!"

12系の灯りは強い!と思い、じゅっくり待ちましたが!。

上越線で撮影した後初めて転戦??致しました。しかし、上越線の下りSlLを撮影後初めて、
関越自動車道の昭和I.Cからひたすら今度は磐越西線にすっとばすも結構遠いですね(大泣き)。
誰も居ない土砂降りの日出谷でピンを合わせて待っていると真っ暗の中来たのは…先ずは追掛けの
皆さん??。真っ暗になってきてからマニュアルで合焦どうしたのか?フィルターは外して?ゴーストは??
私なんぞ「明るいうちから現場で合焦、フィルター外しても」……右側が空きっぱなしのこの下手くそ写真(難)。


昨日だけで
796km走りました
(笑うしか無)
マイオさんの強行只見に匹敵するか?(しない)…
何故ならば土砂降りの上にこの真っ暗が撮りたくて♪?
もう右足はヘトヘト~!。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村