fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
磐越西線、只見線の試運転に行って来ました。
"赤く、紅く色づく頃"
<br
紅葉の色には「漆紅葉、草紅葉」が有るそうですが今年は木樹も
草も色づきが遅いだけでは無いような気がしました(´・ω・`)
またここ慶徳の有名撮影地の柿は地主のお婆ちゃん曰く今年は
虫がついて実の付きが悪いとか。
この日の午後に此処の「蕎麦の実は収穫してしまう」と運もよく
撮らさせて頂きました。

※Oさん試運転情報、仕事で自分が行けないにも関らず教えて
頂き有難うございます(感謝)。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



只見線、磐越西線の試運転に行って来ました。
"バイクを消してやった~!!"
<br
この長閑な雰囲気にモトクロスのバイクが入る道は無いと
思うのは私だけだろうか?
只見線にSLが走る、走れるには地元の方々のご理解のうえに
有る事を絶対に忘れてはいけないのです。…ぜったいに。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


只見線、磐越西線の試運転に行って来ました。
こいつ誰だ~!!!!
こいつはだれだ!

まだこのようなレベルの撮り鉄がいたんだ!。オートバイごとC11に
突っ込むのかと思いました。機関助手もびっくりしておりました。
まだこのような常識のないお人(レベル)がいるのですね((泣))
だから熊さん、猫さん、著名な方々は大変でも俯瞰に行くのですね。
でもこの日は生憎の雨で接近戦しかなくて…でも3時間程前から
地元の方々4軒に許可を撮っていたのに(大泣き)
地元に一瞬でも溶け込める良いチャンスなのに…
追っかけて来て撮影して虚しくならないのかなぁ?寂しい
※本運転の時にも皆さんご注意を!


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


只見線最高!小型機関車がとても風景に似合う!
さて3ヶ月の穴を埋めに撮影こう~♪。
久しぶりの撮影!。久しぶりだと不安が一杯になりますね。

<br
"お婆ちゃんは元気かなぁ~" 会って来よう♬。
馴染みの方にお会いするのも楽しみの一つですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


もう絶対走らないんだ?!(Vol.7)
生活の絆ですね!
鉄橋流出後に流された橋梁の撤去と垂れ下がっていたレールが撤去されただけ。
それ以外は長閑な風景は何も変わりありません。


<br
"I二度と走らない第7橋?"


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




たまには乗りましょう♪
ギスギスした名撮影地での撮影も良い??でしょうが、俯瞰からか、
現地(客車内)からか目線をたまには変えて見ませんか?



<br
"1日駅長にも会えるかも♪"

<br
産地の美味しい物がタダで戴ける♪


<br
"お婆ちゃんからも手を振って貰える♪"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


もう絶対走らないんだ?!(Vol.6)
只見なのになぁ~。
もう到着無いのか?!


<br
"只見駅到着"
SLは来なくても生活の為の列車が走れば良いのですがね

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


もう絶対走らないんだ?!(Vol.5)
絶品風景!……日本の原風景ここにあり!。
…写真の出来は別にして下さい(笑)。

    <br
     "会津蒲生-会津塩沢"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


さぁ!走り切るか?
DCの1.5倍の重さが有るC11だから
不安JRでも一杯!だそうです。


       <br
        "パッと!
        会津高田─西若松"

        鬼門のこの橋!何とか本運転まで
        乗りきって欲しいものですね!(祈り)


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


もう絶対走らないんだ?!(Vol.4)
絶品風景!……日本の原風景ここにあり!。
…写真の出来は別にして下さい(笑)。

    <br
    "会津蒲生-会津塩沢"
    煙はいつも無いでしたが長閑な風景でした。
  待っている間はいつも快い風が吹いていました


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村