fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
塩狩峠も昔は
寒 い→寒かった!


塩狩駅にて

昔は本当に寒かった~ですよね!

<br
"塩狩駅時刻表"
ネットも無い時代でしたが返信用封筒を入れて郵送すると
心のこもった文字とダイヤ(時刻)を送って下さいました。
皆人が優しい有難い時代でしたね。♪


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



加悦鉄道
昔一度だけ夕方れていました

<br
"加悦鉄道にて" 1983年(昭和58年)

加悦鉄道(かやてつどう)は京都府与謝郡(現・与謝野町)の丹後
山田駅から、加悦駅までを結んでいた私鉄でした。今見ると、
帳が降り始めた夕暮れ時でしたがいずれ廃線が訪れる雰囲気が
漂っていたような気がします。
1985年(昭和60年)5月1日に全線が廃止された。日本冶金工業の
グループ企業だそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


煙も民もお山の上から
三角山守っている!


"新見行き C58客車"
この土地はこの正面の山が
崇拝の対象だったそうです。


<br
"山が見ている部落"
 この村には人も少なく、頼りになるのは
守ってくれる神仏でしたし、皆同じだと
思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



煙は山に沿って?!
何故だったんでしょうか?
<br
"布原信号所にて"

岡山県の山間部!。周辺を流れる西川と、現在はわずかに
4~5軒の人家が存在するのみだそうです。寂しいな(泣)。
かつては、伯備線に蒸気機関車が走っていた頃、布原は
まだ信号場で、1972年まで運転されていたD51・C58などの
蒸気機関車で貨物列車を牽引する蒸機 (SL) 三重連の撮影
名所として知られていましたが客車を牽くC58の芸備線からの列
車も有りました。
ご存知でしたか?(私は知りませんでしたが)現在も東京行きの
寝台特急サンライズ出雲号はダイヤ通りの運行の場合は、この
布原駅で運転停車し、新見からの特急やくも27号と列車交換する
そうですね♪。

布原信号所というと思い出すのは地主ではないのにトンネルの左側を
ひな壇みたいにして、確か200円を徴収する時代が有ったような!。
私は現在上越線で1,000円取る所にも行ったことは有りません!。
確かお金を取るようになって国鉄とひと悶着有ったと?!。

※何回か訪問した布原信号場でしたが端を渡って国道からの
俯瞰で撮影すると全てが三角山(?)に沿って煙が昇って行き
ました( ゚д゚ )。



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




SLにも人生と同じようなものが…
    皮肉なことですが!
    <br
"現役で活躍していた頃のC5816号機 会津若松にて 1971年3月"

現役生活が終わって4年目。C5816号機は1978年5月に気仙沼線
全通記念として志津川町(現・南三陸町)に静態保存される事が決まり
ました。1978年4月10日、C5816号機は長い間会津若松機関区にて
保管(車籍無し)されていました。それを機関庫から引き出され、本線
回送で宮城県志津川町に旅立って行きました。
 1978年5月から、宮城県南三陸町志津川の松原公園に静態保存されて
おりました。ところが…
2011年3月11日の東日本大地震による津波が襲い、私が尋ねた時には
一面の瓦礫の山のはずれの中に、75トンの車体が50メートルも流されて
酷い姿で瓦礫の下に横たわっておりました。

<br
"C5816南三陸にて 2011年12月撮影"
※被災したC5816号機は2012年7月に残念ながら解体されて
しまったそうです。

<br
"被災した公立志津川病院(屋根にも漁船が)"

まだまだ東北地方の復興は道半ば?。忘れてはいけない天変地異に。
どうせまた「五輪を震災復興のシンボルにするという「復興五輪」の
開催理念も忘れてしまい、復興が後回しにならないことを心から
願うばかりです。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



またまた自然の脅威が!
頑張れ!阿蘇地域の方々.。
阿蘇山噴火は心配だけれど早く沈静化して欲しいです!


川原から見上げる写真が撮りたくて、戸下温泉の旅館の裏庭の
プールサイドを通らないと行けず、お願いして通してもらいました。
※現在ダムが出来ることから旅館は無くなったそうです。
 立野駅発車の汽笛が聞こえてからずーっと1枚切りの為に
 緊張しておりました。


 '<br
"高森線白川橋梁を見上げる"
昭和46年(1971年) 白川第一鉄橋を行く混合列車

 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



今年もまた走らない!?
穏やかにはなりません。天変地異!
只見線・大川橋梁上の線路が先日の大雨の影響で
曲がってしまったとのことです。
SL会津只見号は、また今年も運行が不可能になりそうですね。
残念でなりません…。
 只見線には金山町の星 賢孝さん他素晴らしい有志の方々が
地方鉄道をいかに存続してゆくか?それには鉄道ファン以外の方をどう
お招きするか?をいつも考えている底力を持っている方々に感謝です。
 損傷(線路が曲がった)して、修復するのに一ヶ月以上かかると
土地の方が言っておりました。


<br
"晩秋の第一鉄橋"


B63R1440.jpg
"ライトアップ時の第一鉄橋"
星 賢孝さん他素晴らしい地元有志の方々により実現!
大変ネゴも費用も掛かり申し訳ありません。大感謝です。



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



安保法案「採決反対」!
否決されるのだろうが…狂っているアベ!
将来の子供達を考えているのか!自衛隊員退職者増えるぞ!
<br
"安保反対!学生運動華やかし頃"

新宿西口にて


<br
"闘争 塩狩駅構内から"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



またまた自然の脅威が!
今度阿蘇山噴火かい
大雨、地震、火山の噴火…。祟りじゃないの?!
<br
"阿蘇五岳を阿蘇山と呼ぶそうです
 阿蘇白川~高森"
昭和46年3月撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



またまた自然の脅威が!
今度阿蘇山噴火かい
大雨、地震、火山の噴火…。
少しは勘弁してくれ~。
ましてや、日本の国で情けない水害先に空き巣まで(泣)。
人為的に非情な事を政治家が悪さをするから!自然界が怒っているのだ~!。
1年間を振り返っても阿蘇山、箱根山、口永良部島、桜島、浅間山、西之表島、御嶽山…。
阿蘇山には側に「第三セクターの南阿蘇鉄道」がありますが本日は運行をしております。
メチぁくちゃ心配ですが頑張れ 全国の三セク!。

<br
"阿蘇五岳を阿蘇山と呼ぶそうです 国鉄・高森線時代"
昭和46年11月?

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村