fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
のんびりした良い時代でしたね♪
上野動物園前にて221865.gif
昔の世相を現し、晩秋の雰囲気が出ていますか?忘れて
しまいましたが貧乏だったけれどギスギスせず、のんびり
した時代だったようですね。

<br
"上野動物園前にて(昭和45年11月撮影)"
都電20系統は昭和46年3月に廃止が決定になり暮れに
向かうある日、にわか都電撮影に行っておりました。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



飲んだ勢い~
何故か昨夜飲んだ勢いで都電を
載せる話になってしまいました。

不謹慎な選択肢で申し訳ありません。m(__)m。
<br
"東京駅丸の内(昭和43年11月撮影)"
東京都は昭和44年10月から都電の代替輸送を全て都営
バスにする!ということになり、10月25日の営業を限りに
7各系統が廃止および短縮という一大廃止が行われ、城
南からは都電の姿が消え去りました。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


チラチラ♪C62♬(5)
        ツバメが飛んだ~!?
         (渡辺真知子のカモメ♪では有りません)
※しつこくてm(__)m。年寄りはこの夏の暑さには負け、しばし手抜きの在庫セールをして
  しまいました(笑)。これを最後に「構内記事を一旦終了」しまたある時拙い画公開させて
 いただきます。昨日は飲み過ぎて更新が出来ませんでした(´・д・`)。

        <br
        "つばめ デフ流れ"
        ニコンF nikkor50m/m F2使用
         "C622+C6215 重連・倶知安駅構内で"
         

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


チラチラ♪C62♬(4)
また見て頂けなるかも?!
構内写真ばっかりだ~。いえいえ違いますこのカットが撮りたくて翌日もまた夕方倶知安へ。
確か足回り他の停止時間が7分ばかりで撮影位置、ピント合わせ、レリーズするともう狂った
ような汽笛がなり天まで焦がすようなドレーンを吐いて…。カットが2コマがやっとこさ撮れた
ように思えます。このシーンに出会えて撮れて最高に良かったです(笑)

        <br
              "わが御神体"
         ニコンF nikkor50m/m F2使用
         "C62 重連・倶知安駅構内で"
         下り急行「ニセコ3号( 103レ)」

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


チラチラ♪C62♬(3)
焦らすわけでは有りません!
カッコ良い物は、どんなアングルから見ても良いですから。
前回よりもただのアップ気味(笑)!
臨場感が前回よりも伝わると思いまして ヽ(゚∀゚)ノ
<br
"C62 重連・倶知安駅構内で"
下り急行「ニセコ3号( 103レ)」

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


チラチラ♪C62♬(2)
現役C62出したのですが…
所詮先輩方には遠く及びませんが


     <br
     "先頭に立つはC622" 昭和43年12月29日
     凍てつ位寒い中じっと待ちました!、
     今考えると最高の至福の時でした。
     自宅では私を除く家族3人が1年の疲れを
     ほぐしている時に「寒い中C62の咆哮が
     聞きたくて」極寒の地まで毎年良く渡道しました。
     倶知安で待つと、遠くから確かに2台のC62の咆哮が
     聞こえて来ました。到着するやいなや火床を整理し、
     狂ったようなブロー、エキゾースト、出発時の駅の
     急かすようなブザー…。C62重連は爆発したかの
     ような煙を満天の星空に残し、
     稲穂トンネルに向かいながら励まし合いながら
     ダブルの鋭い汽笛を何回もしながらジェット機音は
     稲穂トンネルに消えて行きました。凄かった!
     今となれば奇跡のサウンドでした。
     また聞きたい!SLを超えた化け物達の咆哮を。
     倶知安駅構内の2台の吐き出すドレーンで客車も
     見えなくなりました。2台のC62の煙が構内を覆う
     凄まじい夢のような出発シーンでした。



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


チラチラ♪C62♬
ご神体C62化け物のように早すぎて
中々撮影出来なかったです。
函館本線上下区間のなかで特に難所のサミットにある上目名にこの年は3月に
訪れましたがまだたっぷりの雪がありました。
勾配区間が20‰を超えるサミットを登るには1,750mmの大動輪は非常に
不利だったと、小樽築港機関区の修繕の神様(検査長)であった山下さんが
再復活にお願いしていた頃云っておられました。山下さんのお兄さんは保線
区員だったとかで軽量化する前に函館本線(山線)を走らせたら犬釘がかなり
抜けてそれで軽量化したと仰っておりました。C62は50km/hの制限速度を超
えてカーブのきつい山線を運転しなければ動輪直径が大きいので逆に空転で
止まってしまうのだとイキイキとした会話を生で小樽のご自宅で戴いたのを思い
出します。因みに山下さんも今年で90才年賀状のやりとりも今年のお正月で
互いに辞める事になりました。これからもお元気で長生きして頂くことを千葉から
お祈りしております。
…何度も言うようですがC623が復活したのはこの修繕の神様が部下を集めて
手弁当で頑張ってくれなければ再復活は有りませんでした!。鉄ちゃんの為
では無かったのです!地域の活性化の為だったのです!!。

<br
"C62 2 峠に向けて(先頭を走るはまさしくスワローエンジェル!)" 目名~上目名
ニコンF nikkor50m/m F2使用

昭和43年3月撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


ごめんなさい!
昨日レア?写真追記するのを
忘れてしまいました~。

どんな角度で撮ってもC62はかっこいい!
<br
"蘇ったC623の右側面" 雪の中で見れたのは幸運でした。
まだ区名板が検討中でしたので入っていませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


雪の中を疾走するC62が見た~い♪
汚名挽回なるか~。
今は亡き、元鉄道ジャーナル竹島編集長元代表取締役社長(創業者)
から確か浄財集めのボランティア要請で私が初めて苗穂でお会いした
際にご一緒に撮った時の写真(確かこの時は取材として許可貰い撮った
記憶が?)。再復活したC623を初めて見た時は気絶するほど凄かった!!。
※有名な話ですが竹島さんは、日本における「ブルートレイン」の名付けの
 親でも有りました。皮肉にも日本の最後のブルートレイン北斗星が今年の
 夏無くなりましたね。
 私が飯田橋の会社に行くと「いつもピー缶からタバコを出して」吸っておら
れました。物静かにC623の再復活の企画書を作成され、私と良く飯田橋の
飲み屋で熱燗を飲みましたことを思い出します…89歳で亡くなられました 
                                           合掌


    <br
    "C623 復活時の3両並び"

<br
"C623 構内試運転(苗穂にて)"

     
<br
     "C623 誕生"



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


私もブーイング!!!・・・ 。
私も友人からブログ見ない(´・ω・`)よと!
mさんのブログにも洒落で載っていましたが近頃風景だけDCだけでSLが無いよ!と。
だからランクも~下降気味で(笑)
汚名挽回!じじいはC62を少しだすか~!

     <br
     "C622 サイド"

<br
"C622 ツバメマーク 夕陽を浴びて"

     
<br
     "梅小路に佇むC622 ツバメマーク"

…しかし「先を考えると直ぐネタ切れ」になるので「先ずはちょっとだけ横顔」から(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村