fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
釧網線が好きだった「流氷と!」Vol.1
暖冬といえども[朝一番から不通]釧網線北浜駅にて
kitahama.jpg

"釧網線が吹雪の中に強い寒気団のために不通となっていた北浜駅(2015.1.23)"


0202 北浜通過C58

"北浜駅を通過する混合列車・C58"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



昔から後部(お尻?)が大好き!
     お尻には郷愁感じられると思っていたのか
          昔から(若いとき?)後ろから撮るのが大好きだったようです。
           0200 北浜【海は流氷)
           昭和46年2月 北浜にて(客車が小さくて分かりませんでしょうか?)
           ※右側はオホーツク海(流氷で埋め尽くされておりました)
   
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村







現役時代の客車(後部)
現代[客車には柵?]が、昔は当然「全く無し」!
               ※時代の流れを旧客にも感じますね。
                前日の写真と見比べて下さい。
               <br
                "旧客後部プロフィル(青森駅)"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村







「快速SL蛍」の試運転「6-6」Ex1
     
       夜汽車締めやはりモノクローム]でしょう!。

             <br
              "お題/白黒・汽車と旧型客車" ……
              C62ニセコも今のデジカメが有ったらなぁと\(^o^)/

             
<br
              "お題/白黒・客車テールランプ"
              時代を感じるのは後部には人間が落ちないように安全柵が?。

                                                   "Fin"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村







「快速SL蛍」の試運転「6-6」
あ~写真余ってしまった(大恥)!!
計画性が全くないので写真が漏れてしまいましたm(__)m
また明日~です。


7※
※雨のなか、渋川駅に静かに入線。

8-2.jpg
※雨の中、空転しないように、街中を窮屈そうに出発!。

8.jpg
※ISO10,000の世界。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村






「快速SL蛍」の試運転「6-5」
あぁ~水上駅出発は貨物被り…
っちゃった(大泣き)

<br
"日頃の行いの悪さか?見えたのは客車後部のみ((泣))"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




「快速SL蛍」の試運転「6-4」
水上でドボン!!
結果ご存知通りでしょうが

 

4B63R3107.jpg
"上り方に向かい水上駅に戻る所"

06.jpg
"一応水上駅出発!!"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




「快速SL蛍」の試運転「6-3」
走行写真だけ撮りたがる(私も)!。
 しかし伝統すべき技術が伝承が難しいSLの整備は無論走行中より一番大切!と。
たまには水上では貴重な整備の様子を見れるチャンスですよね…。
  次の馬がいないと名門・小樽築港機関区の整備の神様(山下氏)がいつも云って
おりました。ことしで御年85際になりました。今でも個人的に文通をさせて戴いており
ます。再復活時のC623が動いたのは整備の神様が手弁当でOBを集め「動いたから
C623は動いた」のです。
余談ですが「バブル期でスポンサー探しもSLファン」でも最初で最後の力が貸せた素
晴らしいチャンスでしたが、事実として3,000円でも浄財を出していた会員とハドソン工
藤兄弟以外結果として私は全く居なかったように思えたのが残念でした。


5-2.jpg
整備(1)


6.jpg
整備(2)

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



続きを読む
「快速SL蛍」の試運転「6-2」
        試運転速報!!(6-2)
        点検
        もう1ヶ所で撮影して水上の転車台に到着すると、C61は
        すでに回り終えて点検整備中でした。


        <br       
        夜の帳が始まる頃。

        
<br
        "昔を思い出しながら白黒に!"

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



「快速SL蛍」の試運転「6-1」
   試運転速報!!(6-1)
    信越線の夜汽車では「真っ黒けの毛」だったので保険代わりに
   収穫前の麦畑から撮って見ました。事前はゲリラ豪雨でどうなるかと
   心配しましたが雨も止み[白煙も止み(泣)]チョロチョロの煙でした
    <br
   "快速SL蛍・往路"

本日もお越し戴きありがとうございます。少しでもご興味を
頂けましたら、下の【SLブログ】バナーを「クリック」して
頂けますと誠に嬉しいです。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村