fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
骨折現場!(汗)
SL只見線新緑号・本運転初日
 隊長から以前LINEで戴いていたカットがどうにも気になり、
試運転2日間の他に本運転初日返しはこの場所から撮影が
どうしてもしたくて、この地を機材を持たずに探していたら、
一番危険な下り坂で「ギク!と左足に異音が」その後激痛と
冷や汗に隊長には連絡し「柳津で湿布を~」と無理やり頼ん
だ後無理やり合流して頂き、同じ立ち位置で隊長の友人と
3人で仲良く(私は激痛のなか)撮る事となりました。お優し
い隊長のお陰で撮影が出来激痛のなかの帰宅となりました。
それにしても次回は煙欲しいですね(笑)。おっちょこちょいの
私でした(恥)。
…13日には再診で手術をするかの判断の日ですがそれ迄は
足を引きずりながらおとなしくしておりま~す(汗)。
<br
"山の中の一軒家"
2017.05.20撮影


 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し
戴き感謝に耐えません。今後共のんびり更新宜しくお
願いいたします。

スポンサーサイト



旬な素材?(3)
短い間(3年目)でしたがこのブログには
大変お世話になりました。

本日から入院し、明日は手術を控えパソコンを病院に持参する訳にも行かず、
ましてや先週の只見で恥ずかしながら場所探しをしていたら左足首が骨折と
解り、両方合わせると手術+リハビリで1ヶ月位は完治するまで掛かりそうです。
 よってこのブログによって、素晴らしき人格の鉄道持ち主のお好きな方々と
出会えてとても楽しく過ごす事ができましたが、これからは自分の生きている証
を勝手に独り言のように載せさせて頂けるような形で伸々と記させて戴きたく、
「拙い画・文は別((^_^;))としてランキング」から卒業させていただきたく考えました。
 長年このブログで独自のアングルを刻んでいらっしゃる私の先生…豆ちゃんに
最初にご無理を言って出会ってから、先鋭な写真を撮られる素晴らしい方々に
沢山出会い素晴らしい写真の勉強、人間としての礼節さを諸先輩方から学ば
せて(実践出来るかは微妙ですが)頂きました。アングル、俯瞰から路線を探す
方法他、あらゆる面で愚かな私にとっては、全てが勉強になりました。今後も
撮影地でお会いするであろう出会いが有れば是非とも一期一会のほど宜しく
お願い致します。拝。

<br
"眼鏡橋が遥か彼方に~"2017.05.16撮影
この日は憧れの眼鏡橋の対岸をご教授戴いたので小雨模様でしたので
自力で行こう(不安が一杯でしたが)と、集落の区長さんに自分の車の場
所と存在を認識して「頂きいざ進め!」と気持ちだけは少しだけ大きく持ち
ましたが、やはり途中からは順路が分からず、崖ばっかりで雨が強くなっ
たのを「運が良い?!」と捉えて退散しちゃい定番の撮影地に来ちゃいま
した。先人お二人(雲海さん、隊長さん)の努力は並大抵では無い!場所
でした((^_^;))。

<br
"眼鏡橋よりは白煙も7交じる可能性が高いですね♪"

<br
"福島県アスパラ"
この時期には必ず、このみずみずしいアスパラを
農家さんから戴いてその日の晩に家族で食べる
のが楽しみになっております。


 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し戴き
感謝に耐えません。今後共のんびり更新させて頂きます。
皆さんのご健勝をお祈りしております。有難うございました。


旬な素材?(2)
念願叶ったこの題材
 今から3年前にこの場所から撮れる筈!と思い昨年はこの地に
偶然4人で集結撮影?。…しかし汽笛は聞こえるが姿は見れず。
しつこい私は、一足早くこの画を撮り卒業している「マイオさんに
撮影場所をせがんで」お陰様でやっと念願の画が3年目にして
やっと撮れた次第\(^o^)/。マイオさんの優しさには感謝です。
 ここ法用寺の三重塔は県重要文化財に指定されています。
会津に現存する唯一の塔で江戸時代中期(安永9年1780年)の
完成と現地に記載されていました。
 最上部の屋根~三重迄の屋根の大きさの差)が少ない事や、
相輪(塔の最上部に有る装飾部分)までの高さが20m以上有る
そうで非常に美しい三重塔だと思います。
 そこで①木部分が潰れた方がインパクトが有るのか?
②木部の質感を少しでも再現出来たほうが良いのか?又相輪の
一部分でも見せたいと思い2台のカメラを使い訳したつもりです。

  <br
  "三重塔とC11①(ノーマル露出)"
  
<br
  "三重塔とC11②(ハーフND使用)"
※三重の上に有る相輪の一部分、請花(うけばな)まで
 罐は小さくなっても良いと思って1台のカメラ(三重塔と
 C11②)ではその請花まで入れて撮りました♪。


<br
"三重塔全容"

<br
"山門には木造金剛力士像が"
※現在は、るい焼を避けるために
 観音堂内に有るそうですが真っ暗で
 見えませんでした。



 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し戴き
感謝に耐えません。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく

お願いいたします。またどうぞお越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村



旬な素材?(1)
美しい新緑只見川に沿って♪
 この地で只見川を見るとエメラルドグリーンの川面に釣り人が2人
ボートで長閑に釣りをしているではないですか!これを見逃す手は
無いと炎天下の中待つこと1時間40分…絶対に無煙で来ると思って
おりましたが運の良い時も有るものですね(近くの橋の上にはギャラ
リー、写真を撮る方が一杯)。無論私の場所で撮る方は無し(笑)で
した!ちゃんちゃん♪

<br
"早戸驛にて①"
静かに流れる只見川ではのんびりと釣り人の姿が有り
ました
2017.05.20撮影

<br
"早戸驛にて②"
※別のカメラであえて11をブラして「釣り船」ギリギリで撮影

<br
"早戸驛にて③"
驛銘板には謎のキャラが??。

<br
"早戸驛にて「煙い~」"
機関助手さんも「何かで口を塞いで」おりました~。
ファンサービスも大変だ~。


<br
"早戸驛にて④"
煙いからマスク(謎)今流の客車に乗車のスタイル?
でしょうか。


<
<br
"早戸驛にて「最後まで煙の世界」"
※ちなみに早戸の駅名板には「驛」の表示でしたので尊重
いたしました。


 相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し戴き
感謝に耐えません。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく

お願いいたします。またどうぞお越しください。
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村




只見線本運転に行って来ました⑤
やっと終わりとさせて戴きます!
諸先輩方がとっくに只見線なんぞ終了しているのにm(__)m。
<br
"蓋沼森林公園俯瞰"皆さんが横位置で捉えているのに
私だけ縦位置狙い(観音様を入れてはおりますが
決して信仰心は無いものでして…。)
2016.05.29撮影


最終日にやっと煙を棚引かせて消えて行きました♪。
今年は久々の田植えを終えたばかりの田圃と絡めるためか?
この俯瞰場所は大渋滞でしたね。皆さんお疲れ様でした。

〈予告〉明日からは人気のない昭和のSLを出します(恥ずかしながら)


本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝いたします。
少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して
頂けますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。
またどうぞ、お越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村