fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
重い銀箱を背負子に担いで(第1弾)
遅まきながら(;^_^A今日は9・6の日だったそうです。
兎も角この場所に行くには初めての場所だし吹雪の中を
あてどもなくひたすら歩いたと思います。
今は皆さんとご一緒に撮影に行く際はご迷惑をお掛け
しながら「ひぃひぃ、ぜぃぜぃ」水をがぶ飲みしながら。
私は昨年2月からは巣ごもり生活で歩かない生活あと何年
この生活なのでしょうか?
<br
"池北線・79611牽引" (置戸ー小利別)
1975年(昭和50年)1月16日撮影
<撮影機材/TOYO-VIEW 45 フジノン W 150mm F/5.6〉


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが「のんびり過ぎの
更新継続中」
です。宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



お宝発見!
不要不急化でお宝(C62画像)発見出来ました♪
 長万部で前補機C62 44号機が連結され本務機(C62 3号機)とともに
上目名、倶知安など四つの峠越えに向かった。冬の夕暮れ時の中素手で
一枚ずつ懸命にフィルムを巻き上げシャッターを切っていたと思われます。
※昔から家並みが好きだったのか左の人家を強調していた?(謎)。
<br
"103レ急行「ニセコ3号」長万部発車" 1970.2.10撮影
<ニコンF 50mm f 2>

相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが「のんびり過ぎの
更新継続中」
です。宜しくお願いいたします。
夕暮れ時
「夕暮さびしそう♬」
                作詞/作曲 天野 滋

 オカリナをこの曲で初めて知りました。最近こういう素直な歌、
聴かないような気がします。
 私も青春時期が有りまして(汗)、
SLを撮りたくてしょうがなく渡道していても、夕暮れ時の雪の中で
撮影していると急に今頃「母親は夕飯の支度をしているのかな。
温かいコタツに入ってもう親父はお酒を飲んでいるのかなぁ」と。
 何か切なくて淋しくて、どうしようも無くて、あの頃に帰れるもの
ならもう一度デジカメ持って帰りたいなぁ(笑)。
<br
"室蘭本線にて"
昭和46年2月(1971.2)撮影</strong>

相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し
戴き感謝に耐えません。今後共のんびり更新宜しくお
願いいたします。

北海道に炭鉱があった頃
夕暮れ時
 国鉄美唄駅の東側には「三菱鉱業美唄鉄道」が有ったことは前述にも触れましたが
機関区が美唄駅の東側に有りましたが現在は駐車場になっているそうです。
 現役末期にはまだ通学時間帯に貨物との混成列車が一往復のみとなっていました。
夕方に出発する4110形が牽引する客車を連結した頃には灰捨て場周辺では女性達が
しばれる中黙々と最後の雪かきと燃えカスの処理をしていました。

          <br
           "美唄鉄道の夕暮れ時"


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し
戴き感謝に耐えません。今後共のんびり更新宜しくお
願いいたします。


両国の老舗「天亀八」さん♪
江戸前天ぷら店さんの「昔と今」。

個人的に今昔(こんじゃく)と謂う言葉が余り好きでは有りま
せん。長い歴史が有るのは創業者の昔が有って今が有ると
思うからです。このお店は、かき揚げ丼が絶品の創業60年
超の老舗の天ぷら屋さんです。
 両国の地で江戸前天ぷらを揚げ続けて60年越えの老舗の
「天亀八」さん。「両国に行ったら絶対に食べたい!」と言われ
る名店です♪。名物は「特上かき揚げ丼」。カラッと揚がった
揚げたてのかき揚げが、丼からはみ出しそうなほどの大迫力!
是非一度食してみてくださいo(^▽^)o。

<br
"両国 天亀八とC5759"
昭和42年1月(1967年1月)撮影
都電が有ったのですね。のんびりした良い時代でしたね。
現在の「江戸東京博物館辺り」で撮影しました。

<br
"現在の天亀八さん①" 2016.05.20撮影
都電も無くなり等価交換マンションの1階で
頑張って商売をしておりました♪


<br
"現在の天亀八さんと総武線"


  本日もこの見栄えのしない拙いブログにお越し戴き感謝
いたします。

少しでもご興味を持って頂けましたら、何卒下の【SLブログ】
バナーを「クリック」して頂けますと大変嬉しいです。よろしく
お願いいたします。またどうぞお越しください。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村