fc2ブログ
汽車遺産

汽車遺産のホームページです。

よろしければ、こちらもご覧ください。

プロフィール

kishaisan

Author:kishaisan
小学校時代から線路端でSL写真を撮っておりました。
C62が特に大好きです。近頃はこのFC2のブロガーさん方のお陰で「風景に溶け込むSL写真」を勉強させていただいてます。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

フリーエリア

"http://railroad.blogmura.com/

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

汽車遺産
蒸気機関車をメインに撮影しております。
昔も今も何も変わらない!
<br
"餘部鉄橋下から"
平成16年8月(2006.08.25 21:00)


この当時の餘部鉄橋下に有る「民宿旅館・川戸屋」さんのHPには
近年、ここ余部でも風景写真家のマナーの悪さが社会問題となっています。
■じゃまだといって枝を折る、立ち木を切り倒す。
■立ち入り禁止区域に入り込む、三脚を入れる。
■他の人に同じものを撮らせまいと撮影後に現場を荒らす。
■フィルムの空き箱等を散らかす。(今は、デジが主流だからこれは無い
 かも知れないが他は何も変わらないと?!)

■進入禁止の道路に入り込む。
■狭い道路に駐車し渋滞を引き起こす。
■エンジンをかけたまま撮影する。
■大勢で遊歩道をふさいでしまう。等々...
私たちは、そうこうして撮った写真など何の価値もないことを知っています。
私たちは、すべての風景写真家が自然を大切にする写真家であって欲しいと
願っています。 美しい自然、いつまでも...


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。



スポンサーサイト



餘部にて
餘部鉄橋に魅せられて
定宿として毎回利用させていただいておりました川戸屋
さんは4月から10月までは懐石料理(その日に水揚げさ
れた魚は美味い!)し、11月から翌3月までは松葉蟹に
惹かれて良く通ったものです
※因みに平成18(2006)年03月18日寝台特急出雲は廃止
されたのち、 餘部鉄橋も付け替えにより新旧切替工事が
8月11日まで行われ2010年8月12日から新橋梁の供用が
始まりました。新橋梁反対に伴い署名運動を地元の皆さ
んとしてたことが今となっては良い思い出です。…しかし
ながらこの国の労働生産性は先進各国で最下位な上に
世界競争力ランキングは30位と1997年以降では最低と
なっているそうですが、 よくもこんなに金もないのに物を
大切にせずスクラップばかりが好きな国なんだろう?

<br
"余部漁港にて"
平成16年8月(2004.08.撮影)


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

平成最後の拙いブログをアップ!国鉄ワラ1形貨車
ウィキペディア(Wikipedia)によると
 日本国有鉄道(国鉄)が1962年(昭和37年)から製作した 17 t 積の
貨車(有蓋車)と載っています。平成最後の私の拙い画は罐では無く
貨物を掲出させて頂きます。 罐 (SLが終焉を迎えた時) が大切だと
誰もが思っておりましたし、その土地(市町村)には無縁の罐が無償
貸与となって鎮座ましましたが今となっては 「客車、 貨物の保存」を
皆が忘れていたとおりました。今に思うと平成では無く昭和にも大切
なものを無くした物が多かったことに残念と思います。日本人はスク
ラップが好きなのは良いことか? 新しい元号になった時に考える必
要も有るのかと?!。※鉄博等のに頼ること無く……。

<br
"ワラ2055・新三菱重工業製造"
旭川駅にて 昭和45年2月(1970.02)


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」です。宜しくお願いいたします。

今年の初撮り
初撮り秋田内陸線した(^_^;)
 秋田内陸線は国鉄時代からの阿仁合線、角館線・鷹角線の
未開通区間を引き継いだ路線だそうです。大晦日位普通の家
庭では自宅でゆっくりと新年を迎えるのが日本の習慣のようで
すが、我が家では子供達が生まれた翌年位からは地方に旅行
(レールが有る所)に行くようになり今回も娘と二人東北に行って
来ました。さすがに大晦日だけはゆっくり過ごしたいので、宿を
角館と決めて宿泊をしましたが、正月明け方4時過ぎには一人
で宿を出て真っ暗な中を撮影が出来る場所を探しておりました!
1月も半月が過ぎでしまったのに「ズレた者」ですのでお許しくだ
さいませm(__)m。
<br
"秋田内陸線・角館始発一番列車"  
角館~羽後太田 2018.01.01撮影

宿を出た時は星が有ったので星と単行DCが絡めて撮れると
思いきや雨が降ってくる始末((泣))。私の今年一年が予測
出来たのかなぁ(^^;)。


<br
"秋田内陸線・角館行き(2番列車)"

相も変わらずこのワンパターンの拙いブログですが
「のんびり更新継続中」ですが宜しくお願いいたします。


突然ですが出撃しちゃいました!
「快速ELみなかみ」
返しも撮っちゃいました♪。

<br
EF64 1053+EF64 1051牽引 
2017.10.21撮影


相も変わらずこのワンパターンの拙いブログにお越し戴き
感謝に耐えません。今後共のんびり更新宜しくお願いいた
します。